内容説明
快便は私たちの健康な生活のバロメーター。便秘、便もれ、下痢などの悩みがあると、日常生活の快適さは大きくそこなわれてしまいます。大腸がん、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎などの病気が隠れていることもあるので注意が必要です。お通じにかかわるトラブルと病気に悩む人のためにその改善法と治療法をわかりやすく紹介します。
目次
第1章 便秘をすっきり治す(便とは?便秘、便もれ、下痢とはなにか;食物繊維不足、腸の不調、病気などが便秘の原因 ほか)
第2章 便もれをすっきり治す(便失禁に誤解をもっていませんか?;便失禁を防ぐ体のしくみ ほか)
第3章 排便と関連する腸の病気(便通異常や血性便は大腸がんのサインのひとつ;便秘や下痢を伴う過敏性腸症候群 ほか)
第4章 制度の利用で医療費を減らす(炎症性腸疾患の治療には援助が受けられる;大腸がんの治療では高額療養費制度などを活用する)
著者等紹介
山名哲郎[ヤマナテツオ]
1961年生まれ。86年、秋田大学医学部卒業。2020年よりJCHO東京山手メディカルセンター副院長、大腸肛門病センター長。医学博士。日本大腸肛門病学会監事。排便障害(便秘、便失禁)、肛門疾患、大腸がん、炎症性腸疾患の診断・治療の専門家として、全国の患者さんからの信頼を集めている。「慢性便秘症診療ガイドライン2017」や「便失禁診療ガイドライン2017年版」の作成委員を務め、また日本大腸肛門病学会ガイドライン委員長として「肛門疾患(痔核・痔瘻・裂肛)・直腸脱診療ガイドライン2020年版」の作成にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。