親の認知症に気づいたら読む本

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

親の認知症に気づいたら読む本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784074390847
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C2047

内容説明

どう接したらいい?どんな気持ちなの?まず何をすべき?家族が聞いた認知症の人の本音。

目次

第1章 親が認知症かも?と思ったら
第2章 認知症って何だろう
第3章 親を受診させる
第4章 親が認知症と診断されたら
第5章 認知症の親との接し方
第6章 子どもの負担を減らすために

著者等紹介

杉山孝博[スギヤマタカヒロ]
川崎幸クリニック院長。1947年愛知県生まれ。東京大学医学部附属病院で内科研修後、地域医療に取り組むため、川崎幸病院(神奈川県川崎市)に勤務。1981年より「公益社団法人認知症の人と家族の会(旧・呆け老人をかかえる家族の会)・神奈川県支部」の活動に参加、現在、同会副代表理事、神奈川県支部代表。往診・訪問看護を中心にした在宅ケアに取り組み、「認知症をよく理解するための9大法則・1原則」「上手な介護の12カ条」を考案、普及。公益社団法人日本認知症グループホーム協会顧問や、公益財団法人さわやか福祉財団評議員、厚生労働省関係委員としても活躍中。主な著書・監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

砂希ちま

5
両親健在ですが、そろそろまずいかも……。認知症といえども感情は残っているから、邪険にしないなど、不安にさせない対応が必要なんですね。人は必ず認知症になると聞いたことがあります。個人差があるため、死ぬ前になるかならないかの違いだそうで。そう考えると、やさしく介護できそうな気がしました。2021/06/11

宝塚けんけん

1
認知症について一通りの内容が簡潔に分かり易い表や図入りで書かれておりとても参考になる。認知症の種類や特徴、主な薬の種類など長期で手元において随時参照したいものだ。介護認定申請の方法、具体的な介護、福祉サービスの種類などはすぐに使え実用的だ。成年後見制度の記載もあり認知症が進んだ際に役に立つ。認知症の症状も段階ごとに詳しく解説されており初心者が読んでも理解し易い。2021/03/29

ぴよ

1
認知症についての一般常識を得たいと思い一読。まさに、初心者向け概論的な一冊。活字も大きく、あっという間に読める。 本当に困っている人が、より詳しい具体的な知識を求めるなら向かないかも。2021/01/28

Chie

1
簡潔で分かりやすく、認知症の入門には持ってこいの本。数時間でさらさら読めたので忙しいけれど認知症の知識が欲しいという方にはオススメ。2020/07/01

aya

1
認知症のことがわかりやすく書かれていた。イラストも多く読みやすい。2019/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14100196
  • ご注意事項

最近チェックした商品