内容説明
重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム、アルコール、石けん、ナチュラル洗剤は汚れが落ちにくいと思っていませんか?汚れ落ちの仕組みを知れば、洗剤は5つで十分。
目次
1 「汚れ」って何?実は知らない掃除の原理
2 用意するのは洗剤5つだけ―ナチュラルクリーニングを始めよう
3 洗剤が減らせる!ラクちんキレイな掃除のコツ
4 キッチン掃除の達人になる!
5 浴室&洗面所、カビ知らず
6 トイレと玄関から福を呼び込め
7 リビングと寝室を、ここちよく
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりん
25
著者は化学を専攻し、化学薬品を作る会社で合成洗剤の製造をされていた。あらゆる洗剤をコレクションしなくても、重曹、クエン酸、過炭酸ナトリウム、アルコール、石鹸で家中の汚れが落とせる。ポイントをおさえて、あらゆる場所の掃除方法がわかる。アルコール水はスプレーボトルに水110ml、消毒用エタノール90mlでつくる。これはやってみよう。著書ほどコツコツ細かく掃除はできないけど、自分なりに頑張る☺️2020/02/27
はる
20
普段忙しくてなかなか家の掃除が行き届いていないのだが、毎日の簡単掃除を行えば強い洗剤を使わなくてもいい。少しの習慣で快適な日を過ごせる。少しの習慣できれいな家になるといいなとモチベーションがあがった。2019/07/31
メープル
15
面白かったし、とてもためになりました。大学生時代、科学を専攻され、卒業後化学製品を作る会社で合成洗剤の製造を担当されていた方なので、化学的に洗剤の使い分けを説明され納得しました。絵も多く、文字も大きく内容も簡潔に書かれているので読みやすく、あっという間に読めました。重層、クエン酸、過炭酸ナトリウム、アルコール、石けん。使い分けて汚れをためないようにしたいです。2022/01/15
chatnoir
14
汚れに合った無毒な物質を使ったお掃除術。用途別洗剤は不要、必要なのはたった5つの物質だけ。汚れの種類にあった物質を正しい濃度の水溶液を使って落とせば簡単に汚れは落ちる。そして、汚れは貯めないのが一番。汚れは汚れを呼び寄せる...すごく納得。はぁ~~~ダメダメだったじゃん、今までの掃除、そして、エコロジー(笑)2019/08/04
おやつ
9
とってもためになりました。がんばれそうな気がします。2019/07/03