出版社内容情報
たった1動作で自律神経コンディションが丸わかり。ながらストレッチでお金も時間もがんばらないカラダとココロを手に入れる!
田川直樹[タガワナオキ]
著・文・その他
内容説明
自律神経のバランスを整えれば、すべての不調は解決できる!たった1動作、1分もかからないずぼらストレッチで続かない、時間がない、お金がない、のないない三拍子でも、ラク~に健康になれる!!
目次
1章 カラダの痛み編(首こりストレッチ―足首回し;肩こりストレッチ―腕回し ほか)
2章 ココロのお悩み編(イライラストレッチ―お腹持ち上げ;不眠ストレッチ―肝臓ゆるめ ほか)
3章 美容のトラブル編(やせにくいストレッチ―ひざの突き出しストレッチ;冷えストレッチ―足首曲げ ほか)
4章 女性のお悩み編(生理不順ストレッチ―腰の横曲げストレッチ;生理痛&PMSストレッチ―手の指回し ほか)
5章 その他のお悩み編(疲れやすい&慢性疲労ストレッチ―片足立ち;動悸&息切れストレッチ―四股のポーズ ほか)
著者等紹介
田川直樹[タガワナオキ]
1969年、三重県生まれ。25歳で青年海外協力隊員になったのちに、身体均整法学園で学び、身体均整師として整体の道に進む。現在、快風身体均整院の院長と身体均整師会東京支部長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
28
会社で仕事中、トイレ休憩中等にちょこっとお手軽に出来るようなストレッチが沢山あり、早速足首回し等はやってみようと思いました。読めば簡単にできるなと思うのに、実際仕事中は何のストレッチもせずに何時間も座りっぱなしなことが多いので、そりゃガチガチになるなと改めて思いました。ストレッチする時間を作る意識づけはしないといけないと思います。2018/09/08
assam2005
24
ど…どのタイプにも該当しない…。と言うことは、バランスのいい健康体と言うことなのだろうか?体の不調が体内のどの内臓と直結しているかがわかり、どういう動きをすれば問題の内臓がほぐれるのかを図解で説明してあり、分かりやすかった。健診結果のデータと照らし合わせて見てみると、自分の弱い部分が分かりやすいかもしれません。2018/09/22
ふわりん
10
ホントにがんばらなくてもすき間時間にサッとできるストレッチばかり。中には自然にやってる動作があり、へえ、これってこんな時に効くストレッチなんだなぁと改めて感じた。でもただ一つ、すき間時間があってもこれらのストレッチを全部覚えてられないことが残念!ストレッチの本はたくさんあるけど、たいがい中身がぎゅうぎゅうに詰まっててなんだか読んでるうちに面倒くさくなるものが多い気がする。その点この本は楽にできそうでいい。2019/01/26
ほのぼの
9
すき間時間にできるお手軽ストレッチが載っている。全部やろうとするから、続かない。まずはひとつずつ始めてみよう。2018/10/19
ユウ@八戸
8
図書館。ちょっとした動作をして体の疲れとかとろうという本。「がんばらない」というだけあって、ひとつひとつの動作がすごく簡単。自分のタイプはちょっとわかりにくいけど、タイプがわからなくてもストレッチはできます。私はとにかく副腎が弱いっぽいので、ふくらはぎを動かすために足首をぐねぐね…やっぱりいろんなながれがわるいんだろうな…。気軽にできるのに説明は本格的な本なので、わりとおすすめです。2019/04/01
-
- 電子書籍
- 100% Perfect Girl 4…