今日からしつけをやめてみた―マンガでわかる

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

今日からしつけをやめてみた―マンガでわかる

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月28日 01時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784074269570
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

子どもにしつけは不要。いい子に育てたいなら、親はしつけ呪縛から解放されよう。ベテラン保育士監修の、全く新しい子育て本。

柴田愛子[シバタアイコ]
監修

あらいぴろよ[アライピロヨ]
イラスト

内容説明

「きちんとしつけないとロクな大人にならない」「しつけは親の務め」「しつけがなっていないからワガママになる」…毎日、そんな声にビクビクしながら小さい子どものしつけにやっきになっているママ&パパ。わが子の将来のためによかれと思ってやっていることが、実は逆効果だったとしたらどうでしょう?いい子を育てようとするあまり、本当に大切なことを見失わないために、今日から「しつけ」をやめてみませんか?

目次

1 しつけは不要!?ありえない!(「ごめんなさい」が言えないうちの子 ほうっておいていいとは思えない!;あんな親にはなりたくない 公共の場でのふるまいはきちんとしつけなきゃ!;遊び食べと好き嫌いがヒドすぎる!毎食毎食イライラMAXなんとかしてぇ~!;家の中がいつもグッチャグチャ 出したものはちゃんと片付けようよ!)
2 「人の気持ち」を教えるのは親の役目のはず(わが子はジコチュー&ワガママ!?「思いやり」ってどうすれば育つの?;すぐに手が出る乱暴な息子 鼻つまみ者になってつらいです;どうして仲よくできないの?果てしない兄弟ゲンカにほとほとウンザリ)
3 SOS!こんなときどうすればいいの?(たたいて言うことを聞かせてしまう 「どなる」「たたく」で強制する前に 大人の知恵で問題解決!;危ないことばかりするから、外に出ると叱りっぱなし 危険を子どもにどう教える?「安全」な体験を積み重ねていく;カンシャクを起こす子に逆上してしまう カンシャクを起こす子への対処法 存分に泣かせてエネルギー発散!;「やるべきこと」をやらないときは 「やらない」選択もあり;親子で意地の張り合いになったら 親は子どもにナメられてもよし!)

著者等紹介

柴田愛子[シバタアイコ]
1948年東京生まれ。保育者。りんごの木子どもクラブ代表。自らのめざす幼児教育を求めて、仲間3人と「りんごの木」を創設。2~5才の110人の子どもが通う。子どもの目線に立ち、ズバリと本質を突くアドバイスで、子育ての不安を訴えるママたちから絶大な信頼を得ている

あらいぴろよ[アライピロヨ]
1984年生まれ。イラストレーター。営業ウーマン、ショップ店員などさまざまな仕事を経て2011年よりイラストレーターとして活動開始。さまざまな媒体に描くイラストマンガが好評を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ルル

29
特に幼稚園頃のお子さんを育まれている方にお勧めの書です^^2020/03/24

もとむ

28
面白かった。マンガと丁寧な説明文と、両輪で解説してくれているので、「あるよねこういうとき」とわかりやすい。じゃあしつけをしなくて良いかというと…どうやら良いらしい(笑)「言うことを聞かない」というのはあくまでも発達段階。必ず一時的なものだから、心配無用。ただしこれらは学校のような、公共の場では難しいなあとは思った。我が子たちだけなら他者に迷惑かけないかはなんとかなるけど、相手を叩いたりするとなると…。本では「幼児期の暴力はコミュニケーション。迷惑かけてもいいじゃないですか」とあり、そうだとは思うけど…2025/04/20

なかしー

27
漫画の部分はよく巷で見かけるシーンが多かった。 子供の年齢によってもしつけ方法が変わること。 それぞれの子供によっても性格が様々なのでしつけもパターンは決まっていない。 私は子供がいないが、子育てしている人や私の両親は偉いなと改めて感じた。2018/09/11

はる

26
そうだよね〜、3歳児なんてまだ人間になりたてなんだから、大人のレベルでものを求めちゃダメよね。って思わせてくれる本でした。私も人に迷惑がかかると思ってガミガミ言っちゃったりするけど、まずは認めてあげること、愛をたくさん伝えることなのよね。読んでよかった👍分かりやすいです👍👍2024/09/04

さく

20
柴田愛子さんの考え方、好きだなぁ!漫画と文章が半々くらいですぐ読める。2022/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12669995
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品