内容説明
チャート式でよくわかるいびき治療。原因をはっきりさせて、最適な治療を受けたい!昼しゃっきりして眠くならない!最新の治療法は?
目次
第1章 いびきのお悩み相談室(マンガ1 30代でいびき女子 マジですか?;いびきQ&A ほか)
第2章 いびきの原因を探る(いびき治療で快適な生活を;いびきがわかったらそのままにせず病院へ ほか)
第3章 いびきの治療(マンガ3 怪獣みたいないびき女子 なんとかなりますか?;治療法Q&A ほか)
第4章 睡眠時無呼吸症候群とは(マンガ4 スリリングないびき女子 すぐに検査できますか?;睡眠時無呼吸症候群Q&A ほか)
第5章 いびき体操と解消グッズで快眠を(マンガ5 運動不足ないびき女子 運動、ムリなんですけど;体操&グッズQ&A ほか)
著者等紹介
大場俊彦[オオバトシヒコ]
慶友銀座クリニック院長。慶應義塾大学大学院博士課程外科系修了。医学博士。慶應義塾大学関連病院に勤務後、東京都済生会中央病院勤務を経て平成17年に東銀座に開業。日本耳鼻咽喉科学会認定専門医。日本気管食道科学会認定専門医。日本レーザー医学会認定専門医。米国耳鼻咽喉科頭頚部外科学会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アセロラ
7
いびきについて知りたくて拝見しました。所々マンガもあり、内容も読みやすくなっています。タイトルは『女子』となっていますが、様々な世代の女性はもちろん、内容は男性にも通じるので、参考になると思います。いびきについて無知だったので、とてもよく理解できました。思っていたよりも、いびきが危険なしるしだとわかりました。2019/09/02
ユウ@八戸
5
図書館の本。『いびきがひどいんですが、どうしたらいいですか!?』という導入部のマンガからはじまり、それに対するQ&Aと説明が文章で書いてあるという、うーん、読みやすいような読みにくいような。とりあえず、原因が肥満でも鼻づまりでも、あまりに酷かったらまずは病院へ。2018/12/14
砂希ちま
5
朝になると家族から苦情が来ます。いびきがうるさいって(笑) でも昼間の眠気はないから、結構眠れているのかな? 耳鼻咽喉科でいびき治療をしてもいいのですが、まずは手軽な「いびき体操」から。マウスピースもよさそうです。さて、いびきナッシング女子になれるのか?2018/04/27
み~くま
5
女性でもイビキに悩まされている人が沢山居ることを知り、ちょっと驚きました。その原因も様々で、素人判断で対処するのは少々リスクが高そう。それに、自分自身は眠っているので、状況を把握するのも簡単ではありません。首都圏ならば専門のクリニックも沢山ありそうですが、地方では専門医を見つけるところから始めなくてはならないですよね。クリアしなければならない課題が沢山みつかった感じなので、「卒業」というよりは「入門」といった状況です(;´▽`A``2017/07/15
1018
3
いびきにも色々種類があるのね。私の場合は、口呼吸と飲酒を気を付けよう。いびき体操も試してみよう。2017/08/05