出版社内容情報
めんどくさがり屋さんに朗報! すぐにでも台所に立って、料理がしたくなる本が完成しました! あれもこれも試してみたくなる。
田内しょうこ[タウチショウコ]
内容説明
家に「ない」ものは、「ある」もので作れる、包丁とまな板を使わずに切れば、料理上手になれる!切るのがめんどうなお肉こそ、かたまりでまとめ調理、“塩だけ”の味つけを試してみる、肉や魚を焼いている時間でできる料理、同じ野菜でも「煮る」「焼く」「揚げる」で味が変わる!―今すぐごはんを作りたくなる50のアイデアと96のレシピ。
目次
第1章 ため息がふっとぶ台所の作り方
第2章 ため息がふっとぶ献立の考え方
第3章 ため息がふっとぶ素材の切り方
第4章 ため息がふっとぶ味つけの方法
第5章 ため息がふっとぶ加熱の方法
第6章 ため息がふっとぶ保存の方法
著者等紹介
田内しょうこ[タウチショウコ]
アメリカ・カリフォルニア州のミルズ女子大を卒業後、出版社勤務を経て料理研究家に。体にいいものをシンプルにおいしく食べる料理を提案しながら、忙しく働く女性や共働き家庭のための食事法と時短術を教室、セミナーなどで伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
野のこ
48
ため息はぶっ飛びはしなかったけど、楽しくふわふわっと書かれてて一気読み♪ エプロンはしない派だけど可愛いふきんに変えよう!伊藤まさこさんも言ってたけど、やはりいい調味料は大切なのね。でも安いとどうしてもそっちのほうに手が出ちゃう。自分 けち臭いわ。あとテレビのCMに作るなんてそんな器用なことは出来ない。要領よく料理ができるって羨ましいです。調味料の組み合わせは 私もよくやるので参考になりました。2018/02/26
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
40
タイトルのようになりたいと思い手に取りましたが、そこまでは至らず。でもとても役立つ1冊でした。台所の作り方、献立の作り方、素材の切り方、味付けの方法、加熱の方法、保存の方法などコツが書いてあります。気分によってエプロンを変えたり、布巾も好きな柄で作ろう。そして無駄な使わない調理器具はこの際、処分しよう。ないのもはあるもので活用、そして1汁3菜に拘らないようにしよう。たまには手に取りたい本でした。2017/10/17
まちこ
34
《図書館本》お気に入りのエプロンをしてお気に入りの布巾を買って・・・・それで台所仕事が楽しくなるか!まず献立を考えるのが面倒なのに・・・・。肉の漬け込みばっかり増えていくわ。冷凍で漬け込んで思い立ったときに解凍するのがそもそも・・・・。屁理屈だらけだわね、私。揚げ物はキッチンが汚れるから嫌い。使ってすぐ掃除するほどマメなら料理ももっとできるに違いない。簡単ダレとか照り焼きのベースとかガラス瓶に作り置いてあるけど『いつまで』とか書いておかないからいけないんだな~。できることから取り入れよう。2018/01/12
バニラ風味
26
調味料から献立を考えたりする視点は、ふうーんと感心しました。同じ食材を元に味付けをこう変えると、中華や和風になったりというのも参考に。でも、もっと簡単で目からウロコ…みたいなレシピが欲しかった気もしました。2018/01/19
こうちゃ
18
☆3 家に「ない」ものは、「ある」もので作れる、包丁とまな板を使わずに切れば、料理上手になれる!切るのがめんどうなお肉こそ、かたまりでまとめ調理、“塩だけ”の味つけを試してみる、肉や魚を焼いている時間でできる料理、同じ野菜でも「煮る」「焼く」「揚げる」で味が変わる!―今すぐごはんを作りたくなる50のアイデアと96のレシピ。ため息はぶっ飛ばなかったけど、同じ食材で調理方法を変えたり、調味料を変えてのレシピは参考になった。2017/11/22