赤ちゃんの脳を育む本 (新版)

電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

赤ちゃんの脳を育む本 (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784074146062
  • NDC分類 599
  • Cコード C2077

出版社内容情報

最新の脳科学から導かれた育脳法で、赤ちゃんの脳を育み、頭のいい子を育てる1冊。10年ぶりの改訂新版。

内容説明

0~2才の赤ちゃん期にできること!頭のいい子を育てる家でできる育脳メソッド。

目次

1 脳のしくみ(脳で最も高等な働きをするのが「前頭前野」です;脳は、場所により分業して働いています;シナプスを増やすことで、脳の神経回路は密になります;赤ちゃんの脳を効果的に鍛える2つのシステム;赤ちゃんの脳を育てる8つのポイント)
2 脳を育てる実践編(0カ月~2カ月ごろ 反射期;2カ月~4カ月ごろ 首すわり期;4カ月~6カ月ごろ 寝返り期;6カ月~8カ月ごろ おすわり期;8カ月~1才ごろ はいはい期;1才~1才半ごろ あんよ期;1才半 2才ごろ じょうずにあんよ期)

著者等紹介

久保田競[クボタキソウ]
主婦の友リトルランド「久保田メソッド能力開発教室」理事。京都大学名誉教授、医学博士。東京大学医学部卒業後、同大学院に進学。その後米国・オレゴン州立医科大学に留学。帰国後、東京大学大学院を経て、京都大学霊長類研究所神経生理研究部門教授に就任し、同研究所所長を歴任する。2007年より国際医学技術専門学校副校長に就任。2011年に瑞宝中綬章受章

久保田カヨ子[クボタカヨコ]
主婦の友リトルランド「久保田メソッド能力開発教室」理事。夫である競氏の脳科学理論に裏付けされた“久保田式育児法”を確立。1993年まで主婦の友「赤ちゃん脳力開発教室」を主宰する。2008年、株式会社脳研工房を設立し、育脳ポスター「うまんま」、「うまんま絵本」を発行。“脳科学おばあちゃん”として知られ、育児に悩むママたちから絶大な人気がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みっこ

53
5ヶ月の子を育てているので、うつぶせ期とお座り期をじっくり読み、あとはさらっと。また時が経ったら借りてこよう。英才教育に興味はないけど、いろんなことに関心を持って、感性豊かな子になって欲しいとは思う。書いてあるのは結構当たり前のこと。いないいないばあとか積み木とか粘土遊びとか、いわゆる定番の遊びにはすべて意味があるのだと実感。児童館や赤ちゃんイベントの力も借りれば、自然とできそうなことばかりです。だからこそ、放置してテレビ見せっぱとかはダメだよなー。色々経験させてあげたい。2017/09/23

boo

12
妹の家にて。育脳ってすごいですね。2歳前の子で平行ジャンプとか片足バランスとかできるんだ。やっぱり経験ですよね。いろんな経験を意識的にさせていかなきゃなぁ。上の子も下の子もいろんなことをさせてあげたいなぁと改めて思いました。2016/08/02

ひじり☆

4
9ヶ月の息子に色白な経験をさせてあげたい。2018/06/03

こいこい

2
ラッパ遊びは発語を促す。鉛筆やクレヨンは間違った持ち方を覚えると後が大変なので、今のうちに正しく持てるようにお母さんが手を添えて。米粉遊び、やってみたい!2018/01/16

さーにゃ

0
産休中に子育て本を読み準備。何も知らずにあやすのとどのような効果があるのか理解しながらあやすのとでは全然違うだろうな、と感じた。月齢に合わせてやることが書いてあるので、手元に置いてその都度見たい本。2021/11/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10781484
  • ご注意事項

最近チェックした商品