出版社内容情報
実際の透析を遅らせた体験から生まれた低たんぱく食レシピ!より簡単に実践するため新情報を加えました!
内容説明
材料少なめ、なるべく簡単に!肉・魚・汁物・生野菜&フルーツOK。家族と同じものを食べられる。体をいたわりながら豊かな食を。『七訂食品成分表2015』対応版。食事日記&1カ月記録用紙つき。
目次
主食(おにぎり3種;野菜カレー;ビーフカレー ほか)
主菜(とんカツ;しゃぶしゃぶサラダ;しょうが焼き ほか)
副菜と汁物(だいこんサラダ;マカロニじゃがいもサラダ;サーモンサラダ ほか)
デザート&ドリンク(フルーツ盛り合わせ;桃のシャーベット;スイートポテト ほか)
著者等紹介
渡邊昌[ワタナベショウ]
国立健康・栄養研究所前理事長。理事長時代に、テーラーメイドヌトリション(個別に設計した栄養)を開発。退任後、雑誌『医と食』編集長として、栄養療法の普及を図っている。現在、日本総合医学会会長、生命科学振興会理事長。1993年WHO記念メダル、95年日本医師会医学賞、2000年日本疫学会功労賞
昇みき枝[ノボルミキエ]
2000年、夫が腎不全と診断され、「低たんぱく食」を開始。2003年ボランティア団体「JOIN」を結成。低たんぱく食の調理講習を始める。2007年、「適正たんぱく食普及会」を設立し、2009年まで(独)国立健康・栄養研究所と共同で調理とセミナーを開催。2009年より低たんぱく食調理レッスンとセミナーを開始し、現在に至る。夫は2012年より在宅血液透析を導入(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。