• ポイントキャンペーン

真っ先に読むアスペルガー症候群の本―いじめられない仲間はずれにされない子に育てる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 79p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784074107490
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C2047

出版社内容情報

わが子の行動が気になり、アスペルガー症候群ではないかと心配になったときにまず読む本。仲間はずれ、いじめに合わないために。

目次

1 「育てにくい子」と感じたら、アスペルガー症候群が隠れているかもしれません(子育てがうまくいかないとき、発達障害のせいである可能性があります;アスペルガー症候群とはこんな発達障害;アスペルガー症候群の特徴は1 人とのかかわり方が独特;アスペルガー症候群の特徴は2 他人とのコミュニケーションがとりにくい言葉でのコミュニケーション;アスペルガー症候群の特徴は3 他人とのコミュニケーションがとりにくい言葉以外のコミュニケーション ほか)
2 潜在能力を引き上げ、問題行動をストップさせるために家庭でできること(コミュニケーションをとるための基本の「き」1 呼ばれたらそちらを見る、返事をする;コミュニケーションをとるための基本の「き」2 「おはよう」「こんにちは」「さようなら」を言おう;コミュニケーションをとるための基本の「き」3 「ありがとう」を言おう;コミュニケーションをとるための基本の「き」4 助けてほしいと言えるように教えよう;コミュニケーションをとるための基本の「き」5 「いや」「やめて」が言えるように教えよう ほか)

著者等紹介

司馬理英子[シバリエコ]
岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。中学生までの子どもと高校生と大人の女性の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Jas

1
拾い読み。ASD当事者と関わる方にはぜひ読んで欲しい本。2022/06/05

doremi

0
コンパクトに要点がまとめてあってわかりやすい。2015/09/05

海戸 波斗

0
いじめっていじめる方が悪いってのが最近の共通認識と思っていたがそうではないらしい。仲間外れにされないってアスペは他人に興味が薄いんじゃんかったけ?自ら進んで仲間に入れてくれってのはないな。集団生活で過ごしにくいのは感じる。集団生活をしない方向を考えると楽になると思った。2015/05/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9260161
  • ご注意事項

最近チェックした商品