出版社内容情報
自分、家族、ペット。「命を守るため」に今すぐ実行すべき防災対策を紹介。あなたの危機管理を見直してください。
ゆうゆう編集部[ユウユウヘンシュウブ]
編集
内容説明
大災害、そのときのために!何が必要?何をしておけばいい?共通ルールを紹介します!
目次
第1章 いざというときのために今すぐ始める5つのこと(日本各地に大地震の危険が!;すぐやる1 「防災標語」を体にしみ込ませる;すぐやる2 「連絡手段」を決めておく;すぐやる3 いつも身近にこれだけは備える;すぐやる4 「避難経路」を確認する;すぐやる5 家具の配置チェックと固定)
第2章 これだけはそろえておきたい!持ち出すものと備えるもの(「非常持ち出し袋」はオリジナルを用意;備蓄品は定期点検も怠りなく!;非常食は食べながら買い足す)
第3章 事前準備を怠りなく!大事な家族を守り抜く知恵(高齢者―近隣・地域との連携も大切です;子ども―遊びと疑似体験で、避難行動を体に覚えさせて;ペット―「飼い主としての自覚」を行動に移しましょう)
第4章 地震発生、そのとき!どこにいても命を守る“この行動”(家の中にいるときは?「安全ゾーン」の玄関に直行して避難路を確保!;外出しているときは?パニックに巻き込まれず落ち着いて行動!)
第5章 ゆうゆう読者の体験より 災害から私が学んだこと
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっか
61
薄くてサラッと読めるけど大事なポイントがしっかりまとめてあって物凄く為になりました…昨年の台風で2日停電しただけでワタワタしたので、きちんと色々備えておかないとと思って色々準備しています。備えておくだけでも知っているだけでもダメで、いざとなったらきちんと動けることが大事!ということが響きました。「これは自分の命と交換してもいいようなものだろうか?」と思えば、災害時に邪魔になる大抵のものは捨てられそうですね…写真や実際に販売しているグッズが紹介されていて助かります。2019/04/02
ひらちゃん
59
先日の地震が久しぶりに怖かった。少したつとすぐ忘れてしまう災害だけど、いつでも備えは大切。折に触れて災害対策本も読んで気を引き締めなくちゃと反省。2021/02/23
ハパナ
6
基本は地震を想定した防災対策本です。被災の対応マニュアルが、時系列で簡潔に書いてあるのが解りやすい。また、ペットと暮らしている人向けの説明が、とても参考になりました。2017/04/16
きゅうり
5
ペットも家族の一部。避難するには最低限のしつけを。食料1週間、水3日分。消費しながら備蓄するローリングストック方式。 家に避難所にいます、と伝言を張り紙したら空き巣に入られそう。スマホが命だから電源装置ほしい。家の設備の防災も知っておきたい。2021/08/22
うさっぴ
4
時々防災関連の本を読んで、意識するようにしている。この本を読んで、簡易トイレを注文した。非常時用に色々なものか欲しくなってしまう。2016/03/17
-
- 和書
- 必携新病院会計準則