なぎら健壱さんが教えてくれた東京「江戸の橋」散歩―小さな江戸を探す大人の旅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 111p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784074025145
  • NDC分類 291.36
  • Cコード C2026

出版社内容情報

江戸・東京の「橋」を巡りながら、歴史も含めた街や橋そのものの魅力をさぐる。ナビゲーターは、ご存知、なぎら健壱さん!

内容説明

「橋は江戸の象徴です」―歴史・浮世絵に登場した橋、当時の面影を残す橋など「江戸の橋」界隈を訪ねる探索ガイドブック。

目次

第1章 歴史の舞台に登場する「江戸の橋」(日本橋;千住大橋;吾妻橋;昌平橋;江戸川橋10橋群;太鼓橋;皇居正門石橋)
第2章 江戸庶民の物語の宝庫「深川界隈の橋」巡り(両国橋;新大橋;永代橋;萬年橋;高橋)
第3章 当時の面影をいまだ残す「橋・渡し」巡り(白鬚橋;駒形橋;厩橋;蔵前橋;柳橋;佃大橋;六郷里)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

saga

22
まずなぎらさんが著した本ではないことを報告したい。東京の橋を巡る企画になぎらさんがダシに使われた感が強い、普通の街歩きの本。版元が主婦の友社なので、女性の読者を意識したか? 取り上げた橋周辺の名所旧跡を案内する地図もざっくりし過ぎ。「交通の要所」「寺社仏閣」など気になって仕方のない言葉遣いも散見される。校正はどうなってるの? なぎら健壱「下町」を頭の中で思い浮かべながら読了。2017/09/16

オリーブ

8
江戸時代最大の災害である明暦の大火や人災でもある永代橋の崩落がその後の橋の歴史、ひいては江戸の暮らしや文化に影響を及ぼしたことを思うと不思議な気もする。歴史が深い橋には浮世絵もあったりするようでそれをみるのも楽しそう♪初めの方で「ガイドブックは自分で作るもの」とあるように私も自分なりにそういうガイドブックを作るのも面白いだろうな。目的地をきちっと決めるのではなく自分の興味をひくものに連れていかれるように、そういう適当な遊び感覚での散策こそ贅沢な気分になれそう。2016/10/26

Yukihiro Fujii

1
東京にいても中々ゆっくりと巡ることがないので、なぎら氏の紹介は有効だ〜‼️2016/01/06

海戸 波斗

0
ごめんなさい。使いこなせない。2016/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9944125
  • ご注意事項

最近チェックした商品