実用No.1<br> 組み合わせ自由自在 ずっと役立つ おいしい高血圧レシピ300

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

実用No.1
組み合わせ自由自在 ずっと役立つ おいしい高血圧レシピ300

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784074022991
  • NDC分類 493.25
  • Cコード C2047

出版社内容情報

高血圧の人に最適の安心レシピ集。男性向き“がっつり”レシピ、女性向き“おしゃれ”レシピ、これなら安心の味噌汁、漬け物も。

内容説明

“おいしい”減塩。1日塩分8g、7g、6gの3ステップ減塩レシピ。文字が大きくて見やすい!作りやすい!

目次

1 “おいしい減塩”が実現できる知恵と塩分1日8g・7g・6g献立(食事の原則 高血圧対策に欠かせない食事療法;血圧降下作用のある栄養素 減塩食にとり入れたい主な栄養素 ほか)
2 血圧を下げるおいしい料理(主菜 塩分2g未満の主菜;主菜 塩分1g未満の主菜 ほか)
3 高血圧の人は避けたいといわれる「みそ汁」「漬け物」など気になる料理を安心して食べられるようにする新工夫(漬け物;みそ汁&スープ 塩分1g未満の主菜 ほか)
4 やっぱり食べたい“テッパン”レシピ・男性向け“ガッツリ”レシピ・女性向け“おしゃれ”レシピ 減塩バージョン(だれもが好きな“テッパン”レシピ減塩バージョン;減塩・ガッツリ系レシピ ほか)
5 これだけは知っておきたい高血圧の正しい知識(どこからが高血圧か・高血圧の原因とは 上が140以上または下が90以上なら高血圧。血圧はなぜ上がるのだろう;高血圧の種類 大半を占める「本態性高血圧」と「二次性高血圧」 ほか)

著者等紹介

新啓一郎[アタラシケイイチロウ]
1975年、東京大学医学部卒業。1975~1977年、東京大学附属病院での研修後、東大病院第二内科入局。1977~1978年、東京警察病院勤務。1978~1982年、東大病院第二内科にて循環器学、特に高血圧の研究に従事。1982年、医学博士。1982~1984年、アメリカ・オハイオ医科大学に留学し、高血圧と内分泌の研究に従事。1985~1986年、獨協医科大学循環器内科講師。1987~1997年、東大病院第二内科助手。この間、1995~1996年は東大病院第二内科医局長を務める

野口律奈[ノグチリツナ]
1964年、福岡県生まれ。女子栄養大学大学院修了。博士(栄養学)、管理栄養士。現在は帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科講師、(医)慈泉会ひもろぎ心のクリニック・管理栄養士。研究テーマは、「うつ病の食事療法」「うつ病休職者向けリワークプログラムとしての調理実習の活用方法」「調理実習を活用した業務遂行能力の改善」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品