出版社内容情報
最新治療から、うつを消し去る食事まで、うつ病のすべてがこの一冊に。専門医と医学ジャーナリストの共著で先端医療がわかりやすい。
目次
第1章 うつ病治療の常識が変わった
第2章 うつ病と関連する病気の知識
第3章 うつ病の新しい検査
第4章 うつ病治療の新しい原則、正しい薬の使い方
第5章 薬を使わずに効果を上げる治療とは
第6章 食べて不眠、不安などのうつの症状を改善する食事療法
著者等紹介
渡部芳徳[ワタナベヨシノリ]
ひもろぎ心のクリニック理事長。医学博士・精神保健指定医・日本精神神経学会精神科専門医。東邦大学客員教授。1963年、東京生まれ。山梨医科大学医学部(現山梨大学医学部)卒業。福島県立医科大学附属病院神経精神科に入局後、アメリカのデューク大学医学部神経科学研究センターに留学。てんかんモデルであるキンドリングを研究。帰国後、博士号を取得し、精神科医療を専門に診療・研究を行う。現在は、医療法人社団慈泉会の理事長として、南湖こころのクリニック、介護老人保健施設ひもろぎの園(ともに福島県白河市)、ひもろぎ心のクリニック、ほづみクリニック(ともに東京都豊島区)などの運営にあたる
野口律奈[ノグチリツナ]
1964年、福岡県生まれ。女子栄養大学大学院卒。博士(栄養学)、管理栄養士。現在は帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科講師、(医)慈泉会ひもろぎ心のクリニック・管理栄養士。研究テーマは、「うつ病の食事療法」「うつ病休職者向けリワークプログラムとしての調理実習の活用方法」「調理実習を活用した業務遂行能力の改善」など
松井宏夫[マツイヒロオ]
1951年、富山県生まれ。中央大学卒。日本ドキュメントフィルム助監督、『週刊サンケイ』を経てフリージャーナリストに。81年から医学・医療を専門とする。最先端医療やがん医療を精力的に取材。日本医学ジャーナリスト協会幹事、東邦大学医学部客員教授、「日本から外科医がいなくなるのを憂い行動する会」の理事、などを務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kitten
nioigame