• ポイントキャンペーン

脳に効く食事シリーズ
物忘れも認知症も食べて防ぎ、解消する食事とつまみ161―脳が元気づくおいしいレシピ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 143p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784072966099
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C2047

出版社内容情報

物忘れ、認知症を食べて防ぐ画期的食事本。物忘れが気になったら、肉と魚の油をたつぷり食べよう!

内容説明

物忘れを治し認知症を予防する、おいしい&かんたんレシピ集。物忘れが気になりだしたあなたに、記憶力を高め、認知症を防ぐ料理を紹介します。

目次

第1章 物忘れは脳の栄養不足、認知症は脳の老化が原因。物忘れ、認知症予防効果の高い食品を食べて防ごう(物忘れ、認知症を防ぐコツ;認知症予防に役立つ、脳に効く栄養素・栄養成分を摂りましょう;脳を活性化させて認知症を予防する「EPA・DHA」 ほか)
第2章 物忘れ、認知症を食べて防ぐおいしい料理(この1杯が効く!物忘れ、認知症を防ぐドリンク&スープ;抗酸化ポリフェノールたっぷり「むらさき」;抗酸化β‐カロテン、リコピン豊富「赤」 ほか)
第3章 物忘れも認知症も防ぐための正しい医学知識編(単なる物忘れと認知症の違いはここにある;認知症1 アルツハイマー型認知症;認知症2 脳血管性認知症 ほか)

著者等紹介

渡部芳徳[ワタナベヨシノリ]
ひもろぎ心のクリニック理事長。医学博士・精神保健指定医・日本精神神経学会精神科専門医。東邦大学客員教授。1963年東京生まれ。山梨医科大学医学部(現山梨大学医学部)卒業。福島県立医科大学附属病院神経精神科に入局後、アメリカのデューク大学医学部神経科学研究センターに留学。てんかんモデルであるキンドリングを研究。帰国後、博士号を取得し、精神科医療を専門に診療・研究を行う。現在は、医療法人社団慈泉会の理事長として、南湖こころのクリニック、介護老人保健施設ひもろぎの園(ともに福島県白河市)、ひもろぎ心のクリニック、ほづみクリニック(ともに東京都豊島区)などの運営にあたる

野口律奈[ノグチリツナ]
1964年、福岡県生まれ。女子栄養大学大学院卒。博士(栄養学)、管理栄養士。現在は帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科講師、(医)慈泉会ひもろぎ心のクリニック・管理栄養士。研究テーマは、「うつ病の食事療法」「うつ病休職者向けリワークプログラムとしての調理実習の活用方法」「調理実習を活用した業務遂行能力の改善」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品