子どもにおこづかいをあげよう!―わが子がお金で困らないためのマネー教育を!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072939185
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C2077

出版社内容情報

小さいうちから「おこづかい」をうまくあげることができれば、将来、子どもが家計管理や金銭管理をラクラクこなす人に育ち、

内容説明

お金の大切さ、働くことの意味を子どもに伝え、親子の心の絆も結んでくれる「おこづかいプログラム」の本。

目次

第1章 子ども向け「おこづかいプログラム」でおこづかいをもらうってどんなこと?
第2章 子どものマネー教育=金銭教育とおこづかい
第3章 「おこづかいプログラム」の考え方
第4章 おこづかいのあげ方1―おこづかい額をどうやって決める?
第5章 おこづかいのあげ方2―子どもの“家の仕事”の決め方からおこづかいの管理法まで
第6章 中学生、高校生、大学生のおこづかい

著者等紹介

西村隆男[ニシムラタカオ]
横浜国立大学教授。博士(経済学)。専門は消費者教育学、生活経済学。金融教育や多重債務問題にも詳しく、金融広報中央委員会(日銀内)の発行する学習教材の執筆者、国民生活センターの客員講師、日本消費者教育学会会長、消費者教育推進会議委員(会長代理)なども務める。すでに結婚された28才と、社会人1年生の23才の女の子の父

藍ひろ子[ランヒロコ]
教育ジャーナリスト。長年、出版社で雑誌および書籍の編集者として、育児・教育分野の仕事に携わったのち独立。20才の男の子の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品