内容説明
あるあさ、カンナたち5にんは、ようちえんをそっとぬけだしました。いきさきはヒロムくんのびょういんです。5にんでやくそくしたのは「なにがあっても、ぜったいになかないこと」おとなと読むなら4才から、ひとりで読むなら小学生から。
著者等紹介
坂元裕二[サカモトユウジ]
脚本家。1987年、第1回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞し、19才でデビュー。2008年『わたしたちの教科書』で第26回向田邦子賞受賞。『Mother』で2010年国際ドラマフェスティバル脚本賞、2011年第19回橋田壽賀子賞を受賞。脚本を担当した『さよならぼくたちのようちえん』は、2011年国際ドラマフェスティバル優秀作品賞を受賞
大島妙子[オオシマタエコ]
絵本作家。出版社勤務ののち、絵本を描きはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ねなにょ
14
『そして誰もいなくなった』先生はもちろん、保護者は一体何をやっているの? とびっくり。大雑把というかブツ切れな感じで勿体ないなぁ…と思ったら、テレビドラマを絵本におこした作品だったんですね。それを前提に、脳内で捕捉しながら読めば、マル…かな? それにしても、夜のバス停で大泣きしているカンナちゃん、可哀そう。あんな場所、大人でも、怖いよ~。2018/02/26
喪中の雨巫女。
10
《書店》芦田愛菜ちゃんのドラマから絵本になったらしい。幼稚園の友達を見舞うため、子供達だけでいく話。一人づつ保護されていき、一人だけ(愛菜)が、病気の友達を見舞う。ハラハラものです。親は、心配だったろうなあ。2012/03/09
boo
9
図書館の特集コーナーから借りてきました。息子が卒園だからと軽い気持ちで読み始めたら、涙を堪えるのが大変な読み聞かせとなりました。卒園式一緒にできなくても「大人になっても友達だよ」 息子はいろいろ感じたようでした。娘は友達の名前と同じで喜んでいました。 (年長、年少)2020/03/01
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
9
力を合わせてお友達のお見舞いにいく冒険もの。幼稚園の年長さんの5人が!それは大冒険だわ~。ドラマの絵本化だそうで、ドラマだからハッピーエンドであろう!と安心して読みました。2019/05/30
遠い日
9
ドラマが先にあったとは知らず、タイトルと同じ歌を思い出して、手にした。同名の歌は、子どもたちが卒園の時に歌った歌で、聞きながら、子どもが生まれてからのことが一気に胸を過り、涙がこらえられなかった。物語は、病気の友だちを卒園を前に見舞う、冒険風のストーリー。子どもだけで電車やバスに乗り、仲間が一人ずつ減っていく心細さと、病気と闘うヒロムの孤独や苦しみが平行して描かれる。卒園という一区切りに、成長する子どもたちの力が眩しく、爽やか。2013/12/25
-
- 電子書籍
- 望まれぬ妻〈【スピンオフ】サバティーニ…