内容説明
日常&ビジネスシーンでの言葉づかいを紹介。巻末のドリルで実力が診断できます。
目次
1 日常の暮らしの言葉づかい
2 ビジネスシーンの言葉づかい
3 言いにくい話をスムーズに伝える敬語
4 人前でのあいさつ・スピーチの言葉づかい
5 書き言葉の基本と便利な表現
巻末付録 好感度を上げる敬語づかいの実力診断テスト
著者等紹介
杉本祐子[スギモトユウコ]
「くらし言葉の会」主宰。NHK文化センター札幌教室「きれいな言葉で書く・話す」「『自分史』を楽しみながら書こう」講座講師。市立札幌大通高等学校講師。1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへてフリーライターに。手紙や文書の書き方、冠婚葬祭のしきたりやマナーなどの書籍編集や原稿執筆を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
つたじゅん
1
人をほめるときのNGワードとか、言い換えが参考になった。斜め読み。2011/08/16
KURENAI-XJAPAN
0
34歳、この歳でもまともに言葉遣いや正しい日本語が話せず、大変恥ずかしく、悪戦苦闘の日々です。まずは一般的な知識を身につける事、遅れを取り戻すには小学校レベルから学ばなければいけませんが、この本は読みやすい上に内容が濃く、間違った話し方と正しい話し方をきちんと照らし合わせて説明してくれています。後は頭に叩き込んで実践あるのみ! 恥ずかしい思いをしない為にもこうした本を何故、若い頃から読まなかったのか後悔しています。 同じような状況の方、社会人としての常識がなされていない方には是非ご覧頂きたいです。2017/06/13