内容説明
ごちゃごちゃと上手に決別する技術。整理できない私が変わる。
目次
1 心の整頓していますか(ものを持つ、多いのが悪いわけではなく、ストレスとコンプレックスで自分を肯定できなくなることが問題です;必要か、不要か、は「決める」のではなく「わかる」こと。実感するまでこだわればいい ほか)
2 見分ける作業は気楽に(また使う。まだ使える。よく使う。もう使わない?自分にとっての大切が何かを、考えるシステムをつくり習慣づける;時間とともに、ものの意味は変化していく。だからこそ、日ごろから「目的」別に区分けして把握する ほか)
3 手放すことで幸せになる(どこの誰に、どんなカタチで自分は手放すのか。納得の「作業」によって幸せは、必ずもたらされる;「実感してわかる」は、人それぞれ。夫婦、親子といえども、相手の領域に黙って踏み込んではいけない ほか)
4 残すと決めたら徹底的につきあう(自分の心と向き合った結果「残したもの」。徹底的に、ちゃんと残す、にはどうしたらいい?;「○○を作る」の目的は持たずに。遊び心でひたすら直線縫いを楽しもう! ほか)
5 見直す 気持ちも体力も暮らしも変化する(変化し、進化していく人生のさまをものを見直すことで気づきのチャンスに役立てる;非常用グッズは、日常使いの収納庫に。目にする機会を増やして、常に頭にインプット ほか)
著者等紹介
土井けいこ[ドイケイコ]
1956年北海道生まれ。消費生活アドバイザー。環境カウンセラー。バングラデシュ生活などを経験後人材活用企業に就職。「家事援助・家事代行・在宅介護」の部門でコーディネーターに。料理・掃除・収納などさまざまな家庭の暮らしのコーディネートを手がける。以後独立し「生活工房do!」を主宰し、自宅を開放して生活全般のアドバイスをする。ラジオ・テレビ出演、講演・講座など多方面で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
ふじ
おやつ
kinoko
刹那
-
- 電子書籍
- 拝啓、子爵さま ハーレクイン