• ポイントキャンペーン

主婦の友ベストbooks
葉っぱで調べる身近な樹木図鑑―街路樹、庭木、公園の木がわかる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072580981
  • NDC分類 653.2
  • Cコード C2077

内容説明

1枚の葉っぱから、身近な樹木の名前が簡単に調べられる初心者向きの樹木図鑑です。街路樹や、公園などで見かける樹木約140種類を紹介しました。葉っぱのスキャン画像を中心に、樹皮や樹姿なども多数掲載しました。身近な樹木の名前がわかると、散歩や通勤が楽しくなります。

目次

検索表(針葉樹の葉一覧;ふつうの形の葉一覧;もみじ形の葉一覧;はね形の葉一覧)
解説(ふつうの形・ギザギザの葉をもつ落葉樹;ふつうの形・ギザギザの葉をもつ常緑樹;ふつうの形・なめらかな葉をもつ常緑樹;ふつうの形・なめらかな葉をもつ落葉樹;もみじ形の葉をもつ樹木;はね形の葉をもつ樹木;針葉樹;紹介しきれなかった木々)

著者等紹介

林将之[ハヤシマサユキ]
1976年山口県田布施町生まれ。神奈川県秦野市在住。樹木ライター・編集者・デザイナー。造園設計を学んでいた学生時代、既存の樹木図鑑がわかりにくいことに疑問を抱き、葉で木の名前を調べる方法を独学し、葉を直接スキャナーでとり込む撮影方法を確立。木や自然を初心者にもわかりやすく伝えることをテーマに、全国の森を渡り歩きつつ、執筆、森林整備・調査、環境教育などの活動にとり組んでいる。2000年にホームページ『樹木鑑定サイトこのきなんのき』を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tokkun1002

7
2008年。庭木の名前が分からん。実物大の葉っぱで合わせれば合うと思ったが残念。2019/07/11

青雲空

6
一度で頭に入るはずないから、何度も読み返し、手に持って出かけることにする。葉や樹皮、生えてる場所で、名前がわかるようになりたい。2022/12/23

ダグラスまま

6
娘たちが木の名前に凝っており、勉強のために買いました。毎日持ち歩いています。シキミの木がお墓に供えられる理由、リョウブが救荒植物、タラヨウの葉に文字が書ける話、あたりがすごく面白かった。著者のかたは大変小ネタのセンスがあります。タラヨウに切手を貼るとラブレター届けてくれるの?!すごい。へぇ!と大人でも唸ります。子供とクイズごっこをしたり、公園でも寝るまえの読み聞かせにも使っています。買ってよかった本のひとつです。2015/01/20

15deossan

1
身近な木(街路樹)の図鑑。約140種。1種につき2P。各々、実物大の葉っぱや、木の全体像の写真が掲載してある。p4~p15の、葉の形の分類表や一覧表がわかりやすくて便利。試しに葉っぱを拾って調べると、クスノキの葉だとわかった。最初は、木を見て判別しようと思ったけど、これが難しい。でも葉っぱなら結構わかりやすい。手に取ってじっくり見れるからかな。まぁ、木を識別したり名前を知っても特に意味は無い。でも、謎解きみたいで面白かった。これからも楽しみたい。ちなみに、名前の由来なら『街路樹の呼び名事典』が詳しい。2015/11/22

BIDDULPH

1
アキニレは葉の付け根がずれている。クヌギのギザギザの先は糸状。特徴を覚えよう。2011/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1718938
  • ご注意事項

最近チェックした商品