主婦の友ポケットbooks<br> コレステロール・中性脂肪を下げる食事ハンドブック

主婦の友ポケットbooks
コレステロール・中性脂肪を下げる食事ハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B7判/ページ数 191p/高さ 17cm
  • 商品コード 9784072495445
  • NDC分類 493.2
  • Cコード C2247

出版社内容情報

心筋梗塞や脳卒中の原因である動脈硬化を止めるには高脂血症対策が欠かせませんが、その基本は食事と食生活にあります。本書は、コレステロールや中性脂肪の高い人が、毎日の生活の中で自ら脂質値を改善できるように、すぐに役立つ正しい食生活のポイントと、手軽に実行できる食事法をまとめたまったく新しいタイプのハンドブックです。血中のコレステロールや中性脂肪を無理なく効果的に減らす具体的なコツとノウハウを、楽しいイラストやカラフルな図表を使って一目でわかるように紹介してあります。また、特効栄養成分や、それを豊富に含んだ身近な食品、外食時の注意点や外食の摂り方、数多くの外食メニューの栄養データなども収録しました。この1冊をいつも携帯して、必要に応じて一覧するクセをつけるようにしましょう。そうすれば、忙しいあなたでも、薬に頼らずに、高脂血症克服のための対策方法が必ず実行できるに違いありません。まさに必携の一冊です。

内容説明

コレステロールや中性脂肪が高い人のための、すぐに役立つ食事法と食生活のヴィジュアル版早わかりガイド。高脂血症を無理なく予防し、改善する食事の基本的なコツとポイント、食生活のヒントとアドバイスを満載。特効栄養成分や、それを豊富に含んだ身近な食品、外食時の注意点や外食のとり方、外食メニュー116品の栄養データも収録。

目次

1 食生活と食事は、この点を変えましょう(あなたもこんな食生活を送っていませんか;高脂血症かどうかを判定する検査値の基準 ほか)
2 食事内容を適正にするための簡単な方法とコツ(1日の適正な食事量(摂取エネルギー量)を知るコツ
食生活別1食分の食事量(摂取エネルギー量)を知るコツ ほか)
3 要注意食品をとりすぎないための知恵とテクニック(糖質、特に砂糖や甘い菓子類・果物をとりすぎないようにします;間食をとってもいい場合と、間食に適した食品や料理 ほか)
4 脂質値の改善に欠かない成分とじょうずなとり方(油脂の成分によって、コレステロール値に及ぼす影響が異なります;バランスよく脂肪酸をとるための油脂のとり方 ほか)
5 外食メニューのじょうずな選び方、食べ方(外食料理の問題点;外食を利用するときの、じょうずなメニューの選び方、食べ方、注意点 ほか)

著者等紹介

石川俊次[イシカワトシツグ]
内科医師。医学博士。1969年、慶應義塾大学医学部卒業後、同大学医学部助手、のち東京慈恵会医科大学附属青戸病院内科講師、1988年助教授。その後、1991年防衛医科大学校第1内科講師、1997年同大学校助教授を経て、1999年より現職。専門は脂質代謝、動脈硬化。慶應義塾大学医学部客員助教授、女子栄養大学大学院客員教授も兼任

吉田美香[ヨシダミカ]
管理栄養士。1996年服部栄養専門学校卒業後、食材の宅配会社に勤務し、メニュー開発や糖尿病食の献立作成に従事。その後、医療・健康情報の提供や医療施設での栄養指導に携わるなど多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むーちゃん

82
読了。やれることは、やってみます。1日1600カロリー以下、減酒、緑茶等😅2021/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/684215
  • ご注意事項

最近チェックした商品