セレクトbooks
「禅」の暮らし―心と体を美しくする坐禅、写経、精進料理

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072465929
  • NDC分類 188.8
  • Cコード C2077

出版社内容情報

ただ坐って、深い呼吸をすることで、体の中から美しく、心の底から清らかになれる「坐禅」。「禅」の暮らしは、自分の心と体、生活リズムをコントロールできる、大人の女の癒し術。心と体が疲れていても、おうち坐禅で気持ちのONとOFFを切りかえることができます。また、心を沈め、浄化する墨の香りを嗅ぎながらの写経は〝無心〟の時間を味わえます。不規則、偏りがちな食生活で悲鳴を上げている体の声に耳をすませてあげたいときは、ひと手間かけた精進料理がおすすめ。オールカラーで、「禅」の生活レシピはもちろん、自分の中に眠っている美しい心を見つける知恵が、この一冊に詰まっています。1章/「禅」生活のすすめ。2章/おうち坐禅=坐禅の準備、坐禅の組み方、坐禅健康法で免疫力アップなど。3章/心を写すお写経=般若心経のこころ、写経の書き方、巻末に写経お手本つき。4章/精進料理のすすめ。厳選・精進レシピ12品。坐禅合宿ルポ。全国の坐禅が組めるお寺リストなど。

内容説明

『おうち座禅』でひとり時間をつくる。墨の香りに包まれて、無心になれる『お写経』。『精進料理』で心の声に耳を傾けてみる。自分の力で自分を癒す『禅の智慧』。

目次

第1章 大人の癒し術…禅(ごゆるり「禅」の暮らし;大人の女のONとOFF)
第2章 坐禅の組み方(おうち坐禅の準備;はじめよう ほか)
第3章 お写経の書き方(心を写すお写経;ひらがなで読む般若心経 ほか)
第4章 精進料理の食べ方(精進料理のすすめ;禅と食 ほか)
第5章 禅という考え方(禅の歴史;煩悩と悟り ほか)

著者等紹介

松原哲明[マツバラテツミョウ]
1939年生まれ。早稲田大学文学部卒業後、会社勤務を経て、64年静岡県龍沢寺にて禅修行。74年、早稲田大学大学院文学研究科修士課程修了。臨済宗妙心寺派龍源寺住職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんにゃー

9
「形から入って内面も」という人におすすめ(例えば断捨離で生き方が変わった人)。松原哲明さん監修でしっかりした内容です。2012/11/17

バーベナ

3
禅は自分の中に答えを見出す。カジュアルな手引書で大変読みやすい。2009/11/19

せっかちーぬ

2
最近、この分野の本、ちょっと読みすぎかも。でも、精進料理については、もう少し知りたい。お粥食べたい。体調が良くないからかな。2018/10/29

Chikashi Haruna

0
女性向けの本。坐禅、写経、精進料理について記述。モデルは栗本奈央。 大阪市立図書館 -> http://web.oml.city.osaka.lg.jp/webopac_i_ja/00110121342014/04/21

kabosan

0
カジュアルに取り組みたい人の入門書として、文もわかりやすく写真付きでイメージもしやすく良かったです。2023/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/371170
  • ご注意事項

最近チェックした商品