出版社内容情報
第1章 官僚って何?…知られざる中央官庁の実態(キャリアよりキャリアのあるノンキャリア、明晰な技官より愚鈍な事務官が出世する、アクの強い人はいらない、官僚に置ける学歴の意義、出世するタイプ・しないタイプ、ほか)。第2章 凡人が医師になるまで…医学部・病院の舞台裏(偏差値エリートと金銭エリート、学生でもセンセイと呼ばれる病院実習、卒業論文のない医学部、東大はなせ医師国家試験の合格率が低いのか、医局員残酷物語、ほか)。第3章 こんなに似ている官僚と医師…両者に潜むエリート意識とは(鼻持ちならないエリート意識はどこから来る、東大法卒と東大医卒の学歴的価値、どっちがいい?官僚と医師、学歴構造が似ている中央官庁と大学病院、官僚と医学部人のカネへの執着、ほか)。第4章 誤解される官僚と医師…どちらも3Kの双璧。第5章 公務員制度改革と医学部教育改革の処方箋…役立たずはリストラだ。第6章 地方官僚の自堕落ぶりを暴く…こんなデタラメが許されていいのか)
内容説明
かつて官僚、今は医師。だから明かせる泣き笑いの裏話、恐るべき実態、嘆かわしい現実…。この両者の改革なくして日本の将来なし。
目次
第1章 「官僚」っていったい何?―中央官庁と官僚たちの知られざる実態と生態
第2章 凡人が医師になるまで―医学部、医局、病院の初めて明かす舞台裏
第3章 こんなにソックリ!官僚と医師―栄光と悲惨、業績と過誤。なぜかくも似るのか
第4章 誤解されるのも特権?官僚と医師―地位と名誉とお金。でもその内情たるや…
第5章 官僚システムと医学教育。ここが間違い―いい国家といい医者をつくるための処方箋
第6章 地方官僚の無責任、自堕落ぶり―一市民として暴く。こんな不正や不合理、許されていいのか!
著者等紹介
河辺啓二[カワベケイジ]
東京大学工学部4年生のとき、国家公務員採用上級(甲種)試験(現1種)「経済」区分に合格。同卒業後、農林水産省、総務庁(現総務省)に勤務。官僚としての閉塞感を覚え、現役最後の1年間に、官僚としての義務をこなしながら受験勉強をし直し、東京大学理科3類に合格。同医学部卒業後医師となる。現在、木崎クリニック(群馬県新田郡新田町)院長として、地域医療の場で活躍中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。