ようこそパリのアトリエへ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 138p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072449370
  • NDC分類 724.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

クリエーションシリーズ第1弾、幻の「パリのアトリエ」が装幀、内容ともにフレッシュになって再登場!芸術の街パリにアトリエを持つ47人のアーティストたちのアトリエを、たっぷりのビジュアルで紹介するインテリアのスタイルブック。デザイナー、イラストレーター、彫刻家、画家などさまざまなアーティストたちが愛情を込めたアトリエを訪れて、クリエーションの途中そのままの様子をおさめました。イマジネーションの源や、使い込んだ道具の数々、制作途中の未熟な作品など、さまざまなものが混じりあうアトリエは、まるで宝箱のような空間。インテリアのアイデアソースとしてはもちろん、物づくりに興味を持つ人々にインスピレーションを与える1冊。巻末には登場アーティストたち全員のプロフィールと、パリのあちこちで開催されるアトリエ開放のイベントについての情報も収録。

内容説明

芸術の街パリにアトリエを持つ47人のアーティストたちのアトリエクリエーションの途中そのままをおさめた。物づくりに興味を持つ人々にインスピレーションを与えるビジュアルたっぷりのインテリア・スタイルブック。

目次

ポール・コックス―画家
キャロリーヌ・チュルケ―アクセサリーデザイナー
クリストフ・コム―彫刻家
ソフィー・デュテルトルーイラストレーター
ミレ・エ・ベルトー―ファッションデザイナー
ラミア・ズィアデ―イラストレーター
アニー・ナッツゲール―陶芸家
シューブリム・デザイン―デザインユニット
トーマ・フジェイロル―画家
フランソワーズ・ムニエ―キュイジニエ〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほむら

7
画家だけでなく、イラストレーター、デザイナーのアトリエも。でも、一番印象的だったのは机や椅子という、日常生活に必要なものが全く無い、絵の具の入ったバケツとキャンバスが目立つ広々とした画家のアトリエ。市営の、クリエイターのための住まいがあるなんてびっくり。日本ではありえないのでは…?パリでは、美しくなにかを生み出すということと、その生み出す人のことを大切にするんだなあ。ツェツェさんの話が印象的だった。「整理する必要のない自分のためだけのアトリエ」素敵ですね。 2013/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/46334
  • ご注意事項