出版社内容情報
クレマチスというと以前からよく見かける大輪の花を思い浮かべますが、最近では中・小輪系の花や、チューリップ咲き、マーガレット咲き、パラシュート咲き、ベル咲きなどとてもバラエティーに富んで来ています。トレリス、パーゴラなどに這わせたり、他の草花と組み合わせたり、コンテナに植えて寄せうえを楽しんだり、おしゃれなガーデニング作りに欠かせない花です。イギリスなどでは、とてもじょうずにクレマチスをガーデニングに取りいれています。内容は、魅力のクレマチスカタログ(大輪系、中・小輪系、ベル咲き、チューリップ咲き、パラシュート咲き、マーガレット咲き)、クレマチスの基礎知識(クレマチスとは、クレマチスの歴史、系統と分類、花形のいろいろ、苗の入手、植えつけと枝作り、タイプ別剪定のコツ、栽培カレンダー、四季の管理、ふやし方、病害虫対策、入手先)。これ1冊あればクレマチスの品種と育て方がすべてわかります
内容説明
新しい品種、人気の品種をいっぱい掲載。クレマチスの楽しみ方をいろいろと紹介。クレマチスの育て方をカラー写真でやさしく解説。苗の入手先のリストが載っているのでとても便利。
目次
クレマチスのある楽しみ
花形別 人気のクレマチスカタログ(気品ある大輪系;かわいい中・小輪系;清楚なベル形;チューリップ咲き/パラシュート咲き;上向き・マーガレット咲き)
クレマチスをじょうずに育てるには
著者等紹介
金子明人[カネコアキヒト]
1962年、千葉県船橋市生まれ。幼少のころより園芸に親しみ、「実際園芸」をポリシーとして日本の風土に合ったガーデニングを提唱。クレマチスを故猪野泰三、故小沢一薫両氏に師事し、栽培、研究のノウハウを学ぶ。現在クレマチス栽培の第一人者として、テレビ、雑誌、園芸講座の講師として幅広く活躍中。国際クレマチス協会会員、日本クレマチス協会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。