ウサギがカメに教わる日本人に一番ピッタリの英語の本

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 176p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784072358030
  • NDC分類 830
  • Cコード C0095

出版社内容情報

英語を話したくても話せなかったもどかしさが解消される「ウサギとカメの英語術」。ウサギがぴょんぴょんはねるように日本語を英語化していく驚異の英語マスター法。

英語を話そうとしても話せないもどかしさ。そのもどかしさをなくすための「ウサギとカメの英語術」。①日本語で考える、②その日本語を日本語のまま、英語に変えていく、③日本語の語順のまま英語化し終わったら、その後で英語の語順にしていく、というもの。無理に英語で考えず、日本人の母国語である日本語を活用してネイティブなみの英語力をものに!というのを本書で証明します。左ページでウサギがぴょんぴょんはねていくように日本語を英語化し(ウサギのhop→step→jump)、最後にぴょーんと完全な英語にします。右ページでのカメの役割は、日本語と英語の発想の違いや、単語の意味、文法解説など。日本語を英語にするためのからくりタネあかしをじっくり説明するので、ウサギのページでひっかかっても安心。文法用語の多用は避け、日本語中心の内容、説明のため、理屈ぬきにすいすい読め、覚えられます。著者の1人、デイヴィッド・セイン氏の日本語の学習法をそのまま英語学習法におきかえたもので、大いに効果がある英語マスター法。読みやすくするため「父、母、姉、弟」の4人家族の日常の話題を中心に、文化や歴史といったベーシックなテーマも取り上げています。

内容説明

ウサギがぴょんぴょん跳ねたなら、最後のぴょーんでPERFECT ENGLISH。もしウサギが悩んだら、カメが日本語を英語にするための『カラクリたねあかし』をじっくり解説。

目次





日本の文化
日本の歴史
コレだけ覚えればOK!8つのルール

著者等紹介

セイン,ディビッド[セイン,ディビッド][Thayne,David A.]
1959年生まれ。米国出身。カリフォルニア州アズサパシフィック大学で社会学修士号取得。日米会話学院、バベル翻訳外語学院などでの豊富な教授経験を活かし、数多くの英会話関係書籍を執筆。英語を中心テーマとして、さまざまな企画を実現するエートゥーゼットを主宰。豊富なアイデアと行動力で、書籍・雑誌の執筆・翻訳からWebコンテンツ制作、翻訳講座の監修まで、マルチに活躍中

長尾和夫[ナガオカズオ]
1963年生まれ。福岡県出身。語学出版社数社でプロダクトマネージャー、チーフエディターとして、書籍、CD‐ROM、Webコンテンツなどの編集に携わる。現在エートゥーゼット副代表。WebベースのTranNet英語読解力養成講座の講師も務めている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masa

0
図書館で発見、借りる。英語学習本の著作も数多いご存知ディビッド・セイン先生。本当に日本人に1番ピッタリか読んでみた。うさぎの家族(サラリーマンの父46歳、専業主婦の母45歳、娘OL24歳、息子高校生16歳)の日常生活を英語に。hop, step, jump, perfectの4段階で日本語から正しい英語へ変換させるという試み。1番ピッタリかどうかは分かりませんが、plain English のお手本。平易な語彙でここまでの事が言えるのかと、ついつい受験英語で獲得した難解な言葉を選びがちな僕は深く反省。2016/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1138356
  • ご注意事項

最近チェックした商品