出版社内容情報
家庭で作る中華の定番おかずを中心に掲載。この一冊があれば、初心者からベテランまで長く役に立つ。下ごしらえや作り方のポイントがひと目で分かるプロセスつき。
誰でも手に入る身近な食材を使い、簡単に作れておいしく、毎日の食卓にのぼるような基本的なメニューをもらさず紹介。この1冊があれば家庭で作る中華だったら事足り、長く役に立つ愛蔵本として活躍してくれます。料理1年生でも失敗しないでおいしく出来る、わかりやすいプロセスつきで、下ごしらえのコツや作り方のポイントを親切に紹介。コラムのクッキングポイントでは、参考になるアドバイスや役に立つミニ知識がいっぱい。構成はPART⑦の項目に分かれ、素材別の①肉のおかず、②魚貝のおかず、③野菜のおかず、④卵・豆腐・乾物のおかずのほか、⑤麺・ごはん、⑥点心・デザート、⑦簡単中華デリ、と豊富なメニューが満載。見開きで処理しているので、見やすく、わかりやすい構成。簡単ドレッシング&ソースは、知っておくと便利な17種を紹介。料理のアレンジやレパートリーの幅が広がります。巻末は、中華料理の基本テクニックや基本ルールの基礎知識編。中華の味の決め手になる香味野菜や中華ならではの調味料&香辛料、中華の調理器具などの紹介と解説。
内容説明
家庭で作れる定番の人気メニューを満載。材料別だから食べたい料理がすぐわかる。下ごしらえや手順のポイントがわかりやすい。初心者でも安心!調理の基礎もくわしく紹介。
目次
1 肉のおかず
2 魚・貝のおかず
3 野菜のおかず
4 豆腐・卵・乾物のおかず
5 ごはん・めん
6 点心・デザート
7 簡単中華献立
著者等紹介
祐成二葉[スケナリフタバ]
料理研究家&フードコーディネーター。5年間のヨーロッパ留学を経て、「祐成陽子クッキングアートセミナー」のフードコーディネーター養成コースの講師に就任。料理製作、メニュー開発、テーブルコーディネートなど幅広く活躍
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。