講談社+α新書<br> 「カロリーゼロ」はかえって太る!

個数:
電子版価格
¥200
  • 電子版あり

講談社+α新書
「カロリーゼロ」はかえって太る!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月24日 09時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 173p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062728911
  • NDC分類 498.5
  • Cコード C0247

出版社内容情報

カロリーゼロ、糖質ゼロのソーダ、ビールは本当に痩せるのか? ハーバードの最新研究が「かえって太るメカニズム」を実証する!巷にあふれる「カロリーゼロ」「糖質ゼロ」の飲料。清涼飲料水のカロリーゼロの草分け「コカコーラ・ゼロ」は累計50億本を売り上げ、「糖質ゼロ」をうたったビール(発泡酒)やハイボールなどがダイエット志向者に愛されている。しかし、ゼロカロリーとはいえ、人工甘味料が食欲を誘発し、また酒ではアルコールにはカロリーがあることから、ダイエットには不向きであることをハーバードでの最新研究から実証する。

まえがき
第一章 「ビールで腹が出る」はデマだった
第二章 知られていないアルコールと体重増加の意外な関係
第三章 アルコールのカロリーはどれくらい?
第四章 飲むと食べたくなるメカニズム
第五章 アルコールに含まれる炭水化物の正体
第六章 なぜ日本には違う種類のビールがこんなにあるのか
第七章 「糖質オフ」「糖質ゼロ」のお酒は安全か?
第八章 アルコールとのつき合い方
第九章 「低炭水化物ダイエット」はどこまで大丈夫なのか
第一〇章 炭水化物が悪モノって本当ですか?
第一一章 炭水化物制限より、人生において忘れてはならないこと?ハーバードはいま、健康をどうとらえているか
あとがき


大西 睦子[オオニシ ムツコ]
著・文・その他

内容説明

「糖質ゼロ」「カロリーオフ」では痩せません!市場にあふれる「ゼロ」にこれだけのリスク!!ハーバード最新研究でここまでわかった「糖・酒・肥満」の新常識!

目次

第1章 「ビールで腹が出る」はデマだった
第2章 知られていないアルコールと体重増加の意外な関係
第3章 アルコールのカロリーはどれくらい?
第4章 飲むと食べたくなるメカニズム
第5章 アルコールに含まれる炭水化物の正体
第6章 なぜ日本には違う種類のビールがこんなにあるのか
第7章 「糖質オフ」「糖質ゼロ」のお酒は安全か?
第8章 アルコールとのつき合い方
第9章 「低炭水化物ダイエット」はどこまで大丈夫なのか
第10章 炭水化物が悪モノって本当ですか?
第11章 炭水化物制限より、人生において忘れてはならないこと―ハーバードはいま、健康をどうとらえているか

著者等紹介

大西睦子[オオニシムツコ]
内科医師。医学博士。1970年、愛知県生まれ。東京女子医科大学を卒業後、同大学病院血液内科に入局する。その後、国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科に所属し、造血幹細胞移植の臨床研究を行う。2007年4月から2013年末までアメリカ・ハーバード大学で、肥満や老化などに関する研究に従事。2011年~2012年、2012年~2013年、肥満に関する研究でハーバード大学学部長を2度受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロ

4
タイトル詐欺と言っても過言ではない。「砂糖は太りそうだから警戒するけど、低カロリーの甘味料だとついつい安心して摂り過ぎてしまいませんか?」的な記述があるが、そんなことを言い出したらもう理論も何もない。単なる個人の主義思想だけの話。データの解釈が恣意的過ぎる。こういう書き方をすれば、それこそコーヒーでもお茶でも何でも、「摂りすぎたら危険だから危ない飲み物です」と言えてしまう。水でも飲みすぎたら中毒になるんだから。まともな部分もあるが、誰でも知っていることを僅かのデータで補強しているだけ。読む価値は無かった。2016/01/17

三浦郁子

3
まず、とてもまわりくどい文章で、読み疲れてしまった。 「かえって太る」の科学的根拠がハッキリしていなくて残念。 どういうことが身体の中に起こって、そうなるのかというところまでは、きっとわからないのだろうと思った。 あくまでも比較した場合、そういう結果が出たということだった。 発がん性とか、依存性があって危険という、ごく当たり前の内容で新しく得る物はなかった。2024/02/27

ペカソ・チャルマンチャイ

3
間違いではないが、消費者に誤解を与えるような表記はなんとかならないものか。結局、最後は平凡な結論に落ち着きました。2015/05/18

ココアにんにく

2
ウルトラ怪獣のような悪い奴等!脂肪豊富食品の摂取を促すガラニン。食欲を増す働きがあるグレリン。飲酒によって共に増えるとは…身に覚えがたくさんあります。タイトルで期待した内容よりアルコール、特にビールのことが詳しい。お酒は薬でも毒でもある~これも身を持って…。しかし日本はビール税高すぎ。結局は適度な飲酒と「栄養・運動・休養」ですね。サルコぺニアの話も出てきた。勉強になったこと~人工甘味料の①ホルモンに影響②味覚を鈍化③コカイン以上の依存性/カラメルの種類/糖質ゼロと糖分ゼロ/炭水化物制限の怖さetc.2016/09/19

せりっぴ

1
ひたすら世界の研究結果を書かれているだけ。2020/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9466162
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品