透析患者さんのための四季の献立―家族といっしょに味わえる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 159p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784072303900
  • NDC分類 494.93
  • Cコード C2077

出版社内容情報

人工透析治療中の腎不全の患者さんのための献立。1日分の献立を、タンパク質4パターン、エネルギー量3パターンのさまざまな組み合わせに対応してつくれる。患者さんとその家族のための待望の1冊。

食事のコースとパターンを守りさえすれば、めんどうな栄養計算から解放される!  内容から 人工透析の患者さんが知っておきたい食事療法の基礎知識 人工透析の患者さんの食事療法のポイント 本書のしくみと使い方 春の献立(朝食 ご飯といり豆腐ほか など4献立 昼食 パンと具だくさんのスープほか など7献立 夕食 ご飯ときんめだいの煮つけほか など7献立) 夏の献立(トーストとひき肉入りオムレツほか など4献立 昼食 冷やし中華とシャーベット など7献立 夕食 ご飯と豚肉とにらの炒め物ほか など7献立) 秋の献立(ご飯と焼き魚ほか など4献立 昼食 きのこスパゲッティと豚肉のレモン風味ソテーほか など7献立 夕食 栗ご飯とさわらのホイル焼きほか など7献立) 冬の献立(朝食 ご飯と京がんもの煮つけほか など4献立 昼食 けんちんうどんと白菜の甘酢あえほか など7献立 夕食 ご飯とすき焼き風煮物ほか など7献立) 

目次

春の献立(パンと春キャベツのツナ入りソテーほか;ご飯といり豆腐ほか ほか)
夏の献立(トーストとひき肉入りオムレツほか;ご飯と納豆ほか ほか)
秋の献立(ご飯と焼き魚ほか;トーストとツナ入りオープンオムレツほか ほか)
冬の献立(ご飯といかの七味焼きほか;ピザトーストと温野菜サラダほか ほか)

著者等紹介

中尾俊之[ナカオトシユキ]
東京医科大学腎臓科教授。医学博士。日本透析医学会理事、同指導医。日本腎臓学会評議員、同指導医。日本病態栄養学会評議員。国際腎疾患栄養代謝学会会員。専門は、腎不全の病態と治療、糖尿病性腎症。大学での教育、研究にたずさわると同時に、東京医科大学病院で、腎臓疾患の診療を行う。各地で食事療法の講演もこなす腎臓病治療の中心的存在

金沢良枝[カナザワヨシエ]
東京家政学院短期大学講師。東京医科大学管理栄養士。日本病態栄養学会評議員、日本透析医学会評議員、日本腎臓学会、日本糖尿病学会、日本栄養食糧学会、日本臨床栄養学会、国際腎疾患栄養代謝学会会員。短期大学で栄養士養成教育にたずさわると同時に、腎疾患の栄養指導を研究テーマとして東京医科大学腎臓科で腎臓病の患者さんに専門の栄養指導を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品