出版社内容情報
エステティシャンの学校の講師が教える!
サロンに定期的に通いたいけれど、予約が取れなかったり、こまめには通えなかったりします。
そこで、自宅でも簡単に取り入れられる極上安眠ヘッドマッサージを伝授!
著者の森柾氏は自ら手技を開発し、エステティシャンに講義を行ったり、またフランスの一流ホテルで手技が採用されたりしている先生です。
コロナ以降に不眠の訴えが増えており、在宅勤務なども通常化している現在、それらも影響しているとの事です。そのため、不眠にアプローチする枕や飲料や薬などさまざまな不眠対策関連商品が売られ、実際売れています。
この極上安眠マッサージも日々の生活に取り入れることで、さらに生活の質の改善を目指しませんか。
【目次】
はじめに
昨今の睡眠ブームについて
睡眠改善のための飲料水や、薬などが売れている現状
◆日々の睡眠に不安あり? このマッサージでお悩み解消!◆
まずはこのマッサージを試してみて!
あなたを極上睡眠に導く2つのマッサージ
Chapter1 不眠症予備群になっていない? 早めのケアが防止策!
自覚はないけれど、実は不眠症の症状に当てはまる人がたくさんいます。不眠症は睡眠障害の一つです。下記にあげた項目が一つでもあてはまる人は睡眠に何らかの問題を抱えています。
あなたの睡眠の質チェックシート
Chapter2 お悩み別 安眠マッサージ
実は不眠の理由は人それぞれ。肩こりが実は不眠の原因の人も。悩み別にアプローチする安眠マッサージ。
・肩こり
・首こり
・疲労・多忙
・胃腸の不快
・抑うつ・おちこみ
・更年期障害・・・など
*「寝ながらベッドで」「PCやテレビを見ながら」「電車の中で」「デスクワークをしながら」「散歩しながら」「お風呂の中で」「メイクを落とし、顔を洗う際に」など、生活の中で無理なくマッサージを取り入れる方法も掲載(以下のマッサージも同様)
Chapter3 ストレス別 安眠マッサージ
不眠の大きな原因ストレス。ここではストレスフリーを目的としたマッサージを紹介。ストレスと一言で言っても、内に溜める人や外へ出す人さまざま。ここではストレス別にわけて対処マッサージを紹介。
・イライラ型
・モヤモヤ型
・ウジウジ型
・クヨクヨ型
Chapter4 不眠は美容に大きな影響が! 安眠美容マッサージ
睡眠がうまく取れていないと、さまざまな症状が見た目にもあらわれます。ここでは美容に注目した安眠マッサージを紹介。
「睡眠不足で老化する美肌ポイントの改善」
・目のまわりのしわ
・眉間のしわ
・額のしわ
・目の下のたるみ
・ほうれい線
・頬のたるみ
・二重あご
・毛孔
・薄毛・・・など
Chapter5 グッズを上手に使って 安眠環境をつくるヒント
グッズ紹介
Chapter6 セルフチェックシート
人はよくなると、自分が不調だったときのことを忘れるものです。ここでチェックをしておき、1年後の自分と比べてみましょう。きっと1年前よりお悩みが減っていることに気づくでしょう。
-
- 和書
- 不登校児の新しい生活空間



