ブルーバックス<br> はじめての圏論―ブンゲン先生の現代数学入門

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

ブルーバックス
はじめての圏論―ブンゲン先生の現代数学入門

  • 加藤 文元【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 講談社(2025/10発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに37冊在庫がございます。(2025年11月24日 11時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 320p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065413982
  • NDC分類 411.6
  • Cコード C0241

出版社内容情報

★★★「現代数学の最重要理論」をわかりやすく!★★★

21世紀の数学界をにぎわす「圏論」。
その基本的なアイデアを一言で表すなら、次のようになる。
「モノとモノを矢印でつなぐ」
このシンプルな発想が、なぜ「現代数学の最重要理論」なのか?
その理由は、高度な抽象性と普遍性をあわせもつ圏論が、
とてつもない応用可能性を秘めていることにある。
本書では、圏を組み立てるための「基本ルール」から、
「関手」「自然変換」などの用語の意味まで、
圏論の本質をていねいにレクチャー。
身近な例をベースに圏論をやさしく語る、待望の入門書!


【目次】

内容説明

「現代数学の最重要理論」をわかりやすく。21世紀の数学界をにぎわす「圏論」。その基本的なアイデアを一言で表すなら、次のようになる。〈モノとモノを矢印でつなぐ〉このシンプルな発想が、なぜ「現代数学の最重要理論」なのか?その理由は、高度な抽象性と普遍性をあわせもつ圏論が、とてつもない応用可能性を秘めていることにある。本書では、圏を組み立てるための「基本ルール」から、「関手」「自然変換」などの用語の意味まで、圏論の本質をていねいにレクチャー。身近な例をベースに圏論をやさしく語る、待望の入門書!

目次

第1章 圏論を通して世界を見る
第2章 最大公約数的な話:準備編1
第3章 合成しよう!:準備編2
第4章 矢印とモノ:圏とはなにか?
第5章 関係とモノ:最初に関係ありき
第6章 関係の関係:ネットワークをつなぐ
第7章 関係の関係の関係:変換しよう
第8章 関係がモノを生み出す
第9章 さらにその先…

著者等紹介

加藤文元[カトウフミハル]
1968年、宮城県生まれ。ZEN大学教授、ZEN数学センター(ZMC)所長、東京工業大学(現・東京科学大学)名誉教授、株式会社SCIENTA・NOVA代表取締役、NPO法人数理の翼顧問。1997年、京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻博士後期課程修了。著書に『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』(角川ソフィア文庫、第2回八重洲本大賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

LUNE MER

12
数学関連本でありながら発売早々重版出来(一万部!)ってかなり異例の売れ行きだと思う。数学界隈ではここ数年、圏論ブームのようで、圏論をテーマにした書籍が立て続けに世に出ている印象。しかし、「●●賞受賞!」みたいな話題には直結もしないジャンルなのに何故??本書は「米田の補題」まで辿り着くのが一つの目標という感じ。「いま考えているのが対象なのか射なのかこんがらがってきた💦」というややこしさの中での頭の切り替えが要求される圏論ぽさ全開の展開がブルーバックスで味わえる時代になったんだなぁとしみじみ思う。2025/11/16

愛楊

3
少なくとも自分は理解できなかった。応用圏論から入ろうと思う。量子力学を良く記述するためには使えるらしいが、量子力学が専門ではない自分には嬉しさはなかった。自然言語処理におけるDisCoCatは下火であるし。2025/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22937258
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品