出版社内容情報
【血液検査で陽性!どうなる?どうする?】
近年、アレルギー全体の患者数が増えています。それとともに、食物アレルギーとアナフィラキシーも大きく増えています。アレルゲンも大きく変化し、クルミ、カシューナッツなどの木の実類が激増しています。鶏卵や牛乳、小麦は成長とともに食べられるようになる(耐性を獲得する)ことが多いのですが、ピーナッツや木の実類は耐性を獲得できることが少なく、大人にも移行していきます。
本書では、食物アレルギーの基礎知識からアナフィラキシーへの緊急対応まで徹底解説。とくにアナフィラキシーへの緊急対応は、本人や保護者はもちろんのこと、園や学校の先生方も、ぜひ身につけてほしいことのひとつです。食物アレルギーから子どもたちを守るのは、周囲にいるすべての大人たちです。子ども自身もある程度の年齢になったら、自己管理できるよう知識をもたせましょう。本書は正しい知識を得るために役立つ一冊です。
【本書の内容構成】
第1章 5つのタイプ。どれにあてはまるか知っておこう
第2章 何にどう反応してアレルギーを発症するのか
第3章 血液検査だけでは不十分。専門の検査と指導を
第4章 食べる楽しさを大切にした食事管理と対応を
第5章 給食だけではない。園・学校の注意と対策
【目次】
-
- 和書
- あるヤクザの生涯安藤昇伝