講談社学術文庫<br> 日本列島 空襲の記録

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社学術文庫
日本列島 空襲の記録

  • 平塚 柾緒【編】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 講談社(2025/07発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 32pt
  • 提携先に12冊在庫がございます。(2025年08月10日 14時19分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 360p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065402450
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0121

出版社内容情報

80年前、空からの爆撃で、日本の都市は焼き尽くされた。この無差別空襲は、全国都道府県のすべてにおよび、終戦の日まで続けられ、その死傷者数はいまだ確定されていない。
本書は、戦史研究家・平塚柾緒氏が主宰する太平洋戦争研究会による全国各地への取材・調査と、アメリカ国防総省などから入手した膨大な写真をもとに、北海道から沖縄まで、日本本土への米軍の空襲の実態を解き明かす。
日本への米軍機の空爆は、昭和17年4月の「ドゥーリットル空襲」に始まる。その後、「超空の要塞」B29の投入によって昭和19年から本格化する日本本土への空襲は、おもに軍需工場を標的にした「精密攻撃」、昭和20年3月の東京大空襲を皮切りに5月まで続いた大都市への焼夷弾による無差別爆撃、さらに5月以降の全国中小都市への焼夷弾爆撃へとエスカレートし、広島・長崎への原子爆弾の投下にいたった。
その間に日本本土へ出撃したB29機はのべ3万3041機。連合国軍機が投下した爆弾は約16万トン。この「爆撃の嵐」にさらされた日本国民の体験とはいかなるものだったのか。日本列島をカバーするデータと、250点あまりの貴重写真から、あらためて考えていきたい。〔原本:2015年、洋泉社刊『日本空襲の全貌』〕

目次
はじめに――八〇年前、米軍の無差別攻撃で日本の都市は焼かれた
第一章 B29の開発と本土攻撃の開始
第二章 狙われた日本の軍事産業
第三章 東京大空襲への道:ルメイの無差別攻撃
第四章 炎につつまれた五大都市:名古屋・大阪・神戸・横浜・川崎
第五章 地方都市への拡大
第六章 アメリカの原爆投下作戦
〔特別ルポ〕原爆誕生の地・トリニティサイトをゆく



【目次】

はじめに――八〇年前、米軍の無差別攻撃で日本の都市は焼かれた
第一章 B29の開発と本土攻撃の開始
第二章 狙われた日本の軍事産業
第三章 東京大空襲への道:ルメイの無差別攻撃
第四章 炎につつまれた五大都市:名古屋・大阪・神戸・横浜・川崎
第五章 地方都市への拡大
第六章 アメリカの原爆投下作戦
〔特別ルポ〕原爆誕生の地・トリニティサイトをゆく

内容説明

八〇年余り前、日本の都市は空からの攻撃で焼き尽くされた。米軍の無差別空襲は全都道府県におよび、終戦の日まで続けられ、死傷者数はいまだ確定しない。この「爆撃の嵐」にさらされた日本国民の体験とはいかなるものだったのか。列島各地での取材・調査と、アメリカ国防総省などから入手した膨大な写真をもとに、日本本土空襲の実態を解き明かす。

目次

第一章 B29の開発と本土爆撃の開始
第二章 狙われた日本の軍事産業
第三章 東京大空襲への道 ルメイの無差別爆撃
第四章 炎につつまれた五大都市 名古屋・大阪・神戸・横浜・川崎
第五章 地方都市への拡大
第六章 アメリカの原爆投下作戦

著者等紹介

平塚柾緒[ヒラツカマサオ]
1937年茨城県生まれ。戦史研究家。太平洋戦争研究会、近現代フォトライブラリー主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品