作りたいものがない人のためのPython入門

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

作りたいものがない人のためのPython入門

  • ウェブストアに42冊在庫がございます。(2025年10月05日 09時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065401392
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3004

出版社内容情報

★超初心者さん、ようこそ! とことん丁寧な、挫折しないスタートブック★
「Pythonやってみたい!けど、目的がない」「以前すぐに挫折してしまった」
そんな「作りたいものがない人」のための、世界一やさしいPythonの入門書が誕生しました!

☆「あなたの隠れたPython適性診断」で「作りたいもの」を見つけよう☆
チェックリストの質問に答えて、やる気が続く「目標づくり」が簡単にできる!
あなたはどのタイプ? さっそく診断してみよう!

 ・効率化マスタータイプ(業務効率化・自動化)
 ・データハンタータイプ(Webスクレイピング)
 ・分析探偵タイプ(データ分析・機械学習)
 ・アイデアクリエイタータイプ(アプリ開発)
 ・未来のテクノロジストタイプ(AI・生成AI活用)

☆「ぱいせん(Python仙人)」と一緒に一歩ずつ学べる☆
全ページフルカラーで、とにかくやさしく説明しました!
プログラミングがはじめてでも、パソコンが苦手でも、
ぱいせんと一緒なら「楽しい」がずっと続いてつまずかない!

☆仕事に役立つこれからのITスキルが無理なく身につく☆
著者は、初心者のつまずきポイントを熟知した
社会人向けのプログラミングスクール講師。
口コミで大好評のスクールの経験を活かし、
挫折しない入門書ができました!


【この本でできるようになること】
・Pythonの基本の文法
・PDFや画像データの処理
・Webスクレイピング
・機械学習による画像認識
・Webアプリ作成
・画像生成AIと連携して好きな画像を生成
・動画の文字起こし
・Googleの生成AIと連携して会議を要約

【おもな内容】
1章 Pythonってなに?
2章 Pythonデビュー!
3章 Pythonの基礎を知ろう!
4章 データや処理をまとめよう!
5章 ライブラリを使おう!
6章 条件分岐と繰り返しをマスターしよう!
7章 仕事に役立つプログラムを作ろう!
8章 Webスクレイピングにチャレンジしよう!
9章 機械学習にチャレンジしよう!
10章 仕事にも役立つ画像生成AIアプリ作成にチャレンジしよう!
11章 AI連携! 会議要約プログラム作成にチャレンジしよう!


【目次】

1章 Pythonってなに?
 1-1. 世界中で使われているPython
 1-2. 「作りたいもの」を見つけよう
2章 Pythonデビュー!
 2-1. Pythonをはじめる準備をしよう!
 2-2. はじめてのPythonプログラミング
3章 Pythonの基礎を知ろう!
 3-1. 箱にデータを入れて使おう(変数)
 3-2. データの種類を知ろう(型)
 3-3. 文字を使おう(文字列)
 3-4. データの型を変えてみよう (型変換)
4章 データや処理をまとめよう!
 4-1. リストにまとめよう
 4-2. 辞書にまとめよう
 4-3. 処理を1つにまとめよう (関数)
5章 ライブラリを使おう!
 5-1. ライブラリが便利
 5-2. 標準ライブラリを使おう
 5-3. 外部ライブラリを使おう
6章 条件分岐と繰り返しをマスターしよう!
 6-1. if文 (条件分岐)
 6-2. for文(繰り返し)
7章 仕事に役立つプログラムを作ろう!
 7-1. PDFの操作を自動化
 7-2. 画像処理を自動化
8章 Webスクレイピングにチャレンジしよう!
 8-1. Webスクレイピングを理解しよう
 8-2. Webサイトから情報を取得しよう
9章 機械学習にチャレンジしよう!
 9-1. 機械学習を理解しよう
 9-2. 機械学習を実践してみよう
10章 仕事にも役立つ画像生成AIアプリ作成にチャレンジしよう!
 10-1. Webアプリを作ろう
 10-2. 簡単!画像生成AIアプリを作ろう
11章 AI連携! 会議要約プログラム作成にチャレンジしよう!
 11-1.会議ビデオの文字起こしをしよう
 11-2. 生成AI×Pythonで会議を自動要約しよう
付録1. 便利なライブラリ図解
付録2. 困ったときの対処法図解
付録3. エンジニアが使う時短プログラミングテクニック図解
おわりに
「作りたいもの」を見つけて、作れるようになるために

内容説明

超初心者さんでもどんどん進む!Pythonの基本から、仕事に使える自動化処理や生成AIアプリまでこの一冊でしっかり学べる!いちばんやさしい入門書。

目次

1 Pythonってなに?
2 Pythonデビュー!
3 Pythonの基礎を知ろう!
4 データや処理をまとめよう!
5 ライブラリを使おう!
6 条件分岐と繰り返しをマスターしよう!
7 仕事に役立つプログラムを作ろう!
8 Webスクレイピングにチャレンジしよう!
9 機械学習にチャレンジしよう!
10 仕事にも役立つ画像生成AIアプリ作成にチャレンジしよう!
11 AI連携!会議要約プログラム作成にチャレンジしよう!
Appendix 付録

著者等紹介

みやさかしんや[ミヤサカシンヤ]
宮坂真弥。現役のデータサイエンス・AIエンジニア。X(旧Twitter)では4万人超のフォロワーに向けて、Pythonの役立つ知識や活用法を日々発信している。「誰でも手軽にAI時代のスキルを学べる場をつくりたい!」との思いから、サブスク型のプログラミングスクール「Pyサブスクール」を運営。さらに、未経験者でも気軽に参加できる「1コインPython体験講座」なども開催し、未経験者からエンジニアまで、幅広い層から「分かりやすくて実践的」「楽しく学べる」と好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

IK

0
本来プログラミング学習はアウトプット型の学習が最適で、 作りたいもの→それ作るために必要なことを学ぶという流れでやるべきなのだが、大半の書籍はその逆で、インプット中心の物が多く、結局学んだことを活かせず、何も作れないまま終わるというなんとも虚しいことになりがち。 正しいプログラミング学習を最初に身につけるという意味ではとてもよかった。2025/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22783507
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品