講談社現代新書<br> 外国語独習法

個数:
電子版価格
¥957
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
外国語独習法

  • 大山 祐亮【著】
  • 価格 ¥1,012(本体¥920)
  • 講談社(2025/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 45pt
  • ウェブストアに89冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065395134
  • NDC分類 807
  • Cコード C0280

出版社内容情報

教科書選びから単語暗記まで、なぜ私たちは語学に躓いてしまうのか。
スラスラ読めてコツが身につく、「ここまでやればいい」がわかる。
100の言語をあやつる若き天才学者による、外国語学習の決定書!

どんな言語にも使える!
挫折知らずの
外国語独習50のルールを大公開!

【本書の主な内容】

●ウサギではなく意識してカメになる
●机に座る勉強からはもう卒業する
●「和訳だけ、作文だけ」の教科書はNG
●巻末の語彙集と変化表はマスト
●教科書の一周目は「速く浅く」
●ノートは書き散らすためにある
●文型優先型と活用優先型を知る
●「文の中心は動詞」が鉄則
●写経は最強の暗記法と心得る
●フレーズ音読で暗記効果アップ
●発音の鍵、「サンディ」を制する

【目次】
はじめに
第1章 世界の言語地図
第2章 外国語習得の心構え
第3章 教材はこうやって選ぶ
第4章 独習の秘訣~文法編~
第5章 独習の秘訣~読解、暗記編~
第6章 独習の秘訣~会話・発音、発展編~
終章 多言語学習のすすめ

内容説明

どんな言語にも使える!挫折知らずの外国語独習50のルールを大公開!「和訳だけ、作文だけ」の教科書はNG。教材は巻末の語彙集と変化表がマスト。教科書の1周目は「速く浅く」。ノートは書き散らすためにある。文型優先型と活用優先型を知る。「文の中心は動詞」が鉄則。写経は最強の暗記法と心得る。フレーズ音読で暗記効果アップ。発音の鍵、「サンディ」を制する。

目次

第1章 世界の言語地図
第2章 外国語習得の心構え
第3章 教材はこうやって選ぶ
第4章 独習の秘訣~文法編~
第5章 独習の秘訣~読解、暗記編~
第6章 独習の秘訣~会話・発音、発展編~
終章 外国語独習のすすめ

著者等紹介

大山祐亮[オオヤマユウスケ]
1994年、栃木県生まれ。東京大学文学部卒業、同大大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(文学)。福州外語外貿学院外国語学院准教授。専門は比較言語学。東京大学に提出した博士論文『共通スラヴ語―印欧祖語からスラヴ語派に至るまでの音韻・形態法の通時的変化の研究』が、優秀な若手研究者の論文に贈られる第13回東京大学南原繁記念出版賞(2022年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

momogaga

31
「語楽(ごがく)」を毎日楽習している私には参考になりました。まだやることはたくさんありますね。2025/05/14

aisu

30
外国語学習者には心強い味方、お役立ちの一冊だと思う。また、多言語学習した者にはなるほど〜とか納得することが多いと思う。勉強法のアドバイスが50個。もっとも、私も多言語には興味あるが、何一つモノになっていない。外国語というと実用のイメージがあるが、なんの役にも立ってなくても本人が楽しければいい(趣味)と言ってもらえたのも嬉しいわ。2025/06/06

kuukazoo

16
「語学はただの技能やスキルではないし、実用性は語学の本質ではないのです。」趣味としての語学学習を後押ししてくれるありがたい本。毎日少しでも続けることがとにかく大事なので、それができるように最低限これだけは!のハードルを下げる。あとやっぱり音読、写経など体を使うこと。今、2か国語を1日 30分・15分ずつやっててすでに最低ラインなのでもう少しできるといいなぁ。この本をお守りにしてがんばる。2025/07/10

読書は人生を明るく照らす灯り

15
結局、毎日コツコツ。語学を語楽と考える。楽しく、見返りを求めずコツコツしましょ。2025/07/16

RmB

9
続けることができたら、できるようになるのだと思います。生まれると同時に母国語を学び始めているわけですが、完璧になることなく一生を終えるのだと思えば、短期間で身につくものではないのだと、納得できそうな気がします。2025/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22588255
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品