講談社文庫<br> ムーミン谷の彗星 (新版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
ムーミン谷の彗星 (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月27日 06時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065393574
  • NDC分類 949.83
  • Cコード C0197

出版社内容情報

暑い夏の日、赤く長いしっぽを光らせた彗星が地球に向かって進んできます。

このままでは、地球がこなごなになってしまうかもしれません。

ムーミントロールと友だちのスニフは、この危険な星について調べるため、たったふたりで遠い天文台へと出かけることになりました。

スナフキンやスノークのおじょうさんと知り合い、友だちになる間にも、ぐんぐん彗星は近づいてきて……。



ムーミンの物語は全部で9冊あります。この『ムーミン谷の彗星(原題 KOMETEN KOMMER)』は、幻の第1作『小さなトロールと大きな洪水』が発表されるまでの長い間、第1作とされていたものです。国際アンデルセン賞作家であるトーべ・ヤンソンが何度も推敲し、書き直した、愛着深い1冊でもあります。

ながく愛読されてきた児童向けのハードカバー版「ムーミン童話集」(1990年初版)の改訂版「ムーミン全集[新版]」が2019年に刊行されました。「おなべ」を「パンケーキ用フライパン」、「さかずき」を「カップ」、「レモン水」を「レモネード」にするなど、いまの言葉にあわせた、より読みやすいムーミンの物語になりました。

講談社文庫では、1978年からムーミンの物語をご紹介してきました。2025年の今年、小説ムーミン誕生80周年記念として、講談社文庫版も[新版]となりました。トーベの手になる82点もの挿絵とともに、ムーミンの物語をお楽しみください。


《収録》
解説……下村隆一
附記……山室 静 
ムーミン谷の魅力 1『ムーミン谷の彗星』風変わりでも、かまわない……冨原 眞弓 


*中学生以上漢字にふりがな
*この本は『ムーミン全集[新版]1 ムーミン谷の彗星』(2019年講談社刊)の文字づかい等を改めたものです。

内容説明

暑い夏の日、赤いしっぽを光らせた彗星が地球に向かって進んできます。ムーミントロールとスニフは星を調べようと遠い天文台へ出かけることに。途中でスナフキンやスノークのおじょうさんと出会い、友だちになる間にも、彗星はどんどん近づいてきて…。ヤンソンが何度も書き直した、シリーズ9巻の中でも愛着の深い一冊。

著者等紹介

ヤンソン,トーベ[ヤンソン,トーベ] [Jansson,Tove]
1914年8月9日‐2001年6月27日。画家・作家。彫刻家の父、挿絵画家の母のもとにヘルシンキで生まれ、幼い頃から画家を目指す。ストックホルムとパリで絵を学び、政治風刺雑誌『ガルム』や児童書、新聞の挿絵等を精力的にこなした。ムーミン小説9作品は、戦争中、自分自身の安らぎのために執筆した『小さなトロールと大きな洪水』(1945)から始まった。1966年国際アンデルセン賞受賞、1976年プロ・フィンランディア勲章受章

下村隆一[シモムラリュウイチ]
1929年‐1969年。翻訳家。大阪府生まれ。東京大学経済学部を病で中退後、スウェーデン語を学び始める。北欧児童文学の翻訳者として大いに活躍するも自動車事故により惜しまれながら急逝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

柊渚

19
初めて読んだムーミンシリーズ。彗星がぶつかって地球が滅ぶ、というシリアスなお話になっていて、荒廃していく世界や終末感漂うなんとも物寂しい感じが…(良き) そんな絶望的な中でどこか淡々と、でもとてもやさしく現実を受け入れる登場人物たちも魅力的。ムーミンとスナフキンが、彗星は宇宙をさまよう孤独な旅人なんだよ、本当はさびしいんだよって、そんなふうに受け入れて語らい合う、そのやわらかな距離感が心地よくて🌠 ムーミンシリーズゆっくり読んでいきたいなと思うのですが、スナフキンは沼の予感しかしないですね……!🪄2025/08/12

joyjoy

13
ムーミン80周年の記念に新版で再読。以前は気づかなかったけれど、「ぼくが…」「ぼくの…」ってアピールしまくるスニフって、自分のなかにもいるなぁ。さすがに彼のように口にはしないけれど、心のなかではしょっちゅう呟いてる気がする。おくびょう者で、自分の小ささを気にしてるけど、そんな自分がお世話をしてやりたい子ネコを見つけると「食べることもわすれるほど、しあわせになれるんだね!」と夢中になるスニフ。憎めない。あとは、危機が迫るなか、スニフをさがしに行くムーミントロールを送り出すムーミンママがすごいと思った。2025/07/28

きよ

2
読書会にと後輩に教えてもらった1冊。 ずっとキャラクターや世界観が好きだったムーミン。自然との共存の形や、他者との関わり方に北欧の風を感じるような読後感だった。今だから読めたのかもしれない。誰かの台詞が常識的じゃないとか、そんな言い方…と思うのは私の考えであったことに、ムーミンたちの返事に気付かされた。持って帰らず頭の中にしまっておく。鞄で持ち歩くより、ずっと楽しい。スナフキンの台詞が残っている。なにか不吉なことが起こるとしても、日常を変わらず過ごす、日常の強さを感じられた1冊だった。2025/10/07

drkn

2
緩くて可愛らしい…までは未読時の印象と変わらない。しかし思った以上に協調性がない、我が強い、口が悪い「死んだ豚の昼寝の夢みたいな奴だな!」なんて悪口聞いたことがない。そんな激しい個性を適度な緩さで受け流す様は自分が今まで見たことないベクトルの優しい世界だった。 彗星が近づく終盤になるにつれて海が干上がり蝗害の起きる終末的な不穏さに世界が包まれていく。 それでもマイペースなムーミン達だが、彗星が落ちる直前の緊迫感は読んでいて手に汗握るものがあった。 度々挿入される挿絵も相待って世界観に浸れる作品。2025/09/11

80000木

2
彼女…ムーミンと種類違うやつやったんやな…2025/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22593180
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品