講談社現代新書<br> オスマン帝国全史―「崇高なる国家」の物語1299-1922

個数:
電子版価格
¥1,595
  • 電子版あり

講談社現代新書
オスマン帝国全史―「崇高なる国家」の物語1299-1922

  • ウェブストアに503冊在庫がございます。(2025年05月13日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 528p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065391884
  • NDC分類 226.6
  • Cコード C0222

出版社内容情報

多民族・多宗教の大帝国はいかに栄え、そして滅びたか?
600年にわたる興亡を、小説家にして気鋭のトルコ文学者が描ききる!
渾身の「オスマン帝国史」が幕をあけるーー!!


「文明の発祥地であり東西南北の人とモノが目まぐるしく行きかう西ユーラシアにあって、しかもイスラーム教と正教、ユダヤ教、カトリック教を奉ずる異教徒同士が混住する東地中海と中東の只中に産声をあげ、従って富とともに常なる外寇と内訌(ルビ:ないこう)に晒(ルビ:さら)されるはずの地域に成立しながら、かほどの遐齢(ルビ:かれい)を見た国家は世に類を見ない。
本書は、現代から見れば、到底一つの政体が統合できるとは思われないこの世界を、実際に統治してみせたオスマン帝国の歴史を、最新の研究成果に拠りつつ辿る通史として編まれた(「はじめに」より)」


歴史のダイナミズムをとことん味わう、野心的な歴史大作!


【本書の構成】

はじめにーー崇高なる国家、あるいはオスマン世界
第一章 辺境の君侯
第二章 海峡をまたぐ王朝
第三章 大征服時代、世界帝国の誕生
第四章 壮麗王の帝国
第五章 成熟の帝国
第六章 改革の世紀
第七章 専制と革命
第八章 帝国の終焉
終章 オスマン語が語る世界

内容説明

歴史のダイナミズムをとことん味わう。野心的な歴史大作の幕開け!小説家でもある著者が迫る今はなき「オスマン世界」の全貌。600年にわたる興亡を気鋭のトルコ文学者が描ききる。

目次

第一章 辺境の君侯
第二章 海峡をまたぐ王朝
第三章 大征服時代、世界帝国の誕生
第四章 壮麗王の帝国
第五章 成熟の帝国
第六章 改革の世紀
第七章 専制と革命
第八章 帝国の終焉
終章 オスマン語が語る世界

著者等紹介

宮下遼[ミヤシタリョウ]
1981年、東京都生まれ。東京外国語大学卒業、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在は大阪大学大学院外国語学部准教授。専門はトルコ文学(史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

29
多民族・多宗教の大帝国はいかに栄え、そして滅びたか?600年にわたる興亡を、小説家にして気鋭のトルコ文学者が描くオスマン帝国史。アナトリアの辺境から始まったオスマン家がいかに台頭していったのか、バルカンの大国となってからの空位時代、コンスタンティノポリス征服と世界帝国の誕生、成熟した帝国が志す改革の度重なる頓挫、専制と革命からの帝国の終焉。わりと初期から周辺事情の巡り合わせの悪さを感じましたが、帝国内に多民族や異教徒を抱えていたり、改革に反発する保守勢力の厄介さがあったり、その統治の難しさを痛感しました。2025/04/09

kk

20
図書館本。オスマン・トルコが辿った6世紀に亘る足取りを、主として政治、社会、文化、宗教といった面から概説。時間的にも空間的にも民族的にも多岐に亘る一大帝国の濫觴から終焉まで、適度にメリハリを付けながら、時代と地域に応じた支配の構造や社会の実相、さらには人々の時代的感情などを、新書というコンパクトなフォーマットの中で見事に浮かび上がらせる。流麗な文章とも相俟って、一つの長い物語として読むのも楽しい一冊。帝国の存在感を「オスマン語」盛衰のアナロジーで語る末尾の述懐には特に印象深いものがありました。2025/04/18

ドラマチックガス

10
なぜか売れているらしく、一時期近所の大型書店からも消えていた(…あんなに売れているはずなのに、読書メーターの読了が24件、レビューが8件しかない…だれが買ったんだ?)。オスマン帝国の歴史を大ボリュームで丁寧に追う。時代柄仕方がないけれど、命が軽いよなぁ…どんなにがんばってもすぐに切られて処刑される政治家たちのモチベーションはなんだったんだろう。自称・前世トルコ人として楽しく勉強できました。2025/05/10

Daisuke HIROSE

1
鈍器新書入手!2025/04/27

Go Extreme

1
長命を保った国家 オスマン世界という広大な時空間 固有名称オスマンが世界として認識される キリスト教徒とイスラーム教徒の境界地域 人々の心を捉えたイスラーム神秘主義 辺境の風土で培われた実利主義と柔軟性 アンカラの戦い イスラーム世界空前の規模 カリフ権継承者説は後世の創作か 異教徒共同体 ミッレト の統括組織 壮大なるトルコ人 立法者 スレイマン1世 ウィーン包囲失敗と大宰相カラ・ムスタファの処刑 イェニチェリ軍団の廃止 幸多き出来事 青年トルコ人 立憲政の復活を要求 帝政の廃止とオスマン帝国の滅亡2025/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22515599
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品