普天を我が手に〈第2部〉

個数:
電子版価格
¥2,552
  • 電子版あり

普天を我が手に〈第2部〉

  • ウェブストアに283冊在庫がございます。(2025年11月11日 05時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 592p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065388815
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

加藤陽子、保阪正康、養老孟司激賞!
各紙誌上でも大絶賛!

敗戦、占領、抑留、青春、友情、再起ーー
希望よ、新たな時代の寵児たれ。

昭和100年・戦後80年記念刊行
昭和史三部作、物語はついに太平洋戦争の真っただなかへ。

たった七日間しかなかった昭和元年に生まれた四人が、
互いの運命を交差させながら、
新たな時代を切り拓く!

太平洋戦争が勃発した。
竹田志郎は、父に伴って渡米したが、そこで自分だけ捕虜となってしまう。ようやく帰国した後は日本の捕虜収容所の通訳となるも、目にしたのは看守の虐待が横行するずさんな実態だった。
矢野四郎は、父の死後、親譲りの素行の悪さで少年院を入れられる。だが、出院後次第に悪化する戦況うけ予科練に入ることを決意。戦友と共に人間魚雷「回天」で出撃を期する。
森村ノラは、ひょんなことから亀戸の喫茶店を任されることに。友人と闇米を買いに農村部へいったり、教会で預かった孤児たちを軽井沢へ疎開させるなど、母親譲りの活力で奔走する。
五十嵐満は、戦中は映画俳優として活躍。さらに、新国家建設を標榜する張学士らの組織〈リバティ〉に加入。だが、敗戦後に組織はあっけなく瓦解。タップダンスを武器に、旅芸者・藤田と捕まっては脱走を繰り返す。



【目次】

内容説明

太平戦争が勃発した。竹田志郎は、父に伴って渡米したが、そこで自分だけ捕虜となってしまう。ようやく帰国した後は日本の捕虜収容所の通訳となるも、目にしたのは看守の虐待が横行するずさんな実態だった。矢野四郎は、父の死後、親譲りの素行の悪さで少年院に入れられる。だが、出院後次第に悪化する戦況をうけ予科練に入ることを決意。戦友と共に人間魚雷「回天」で出撃を期する。森村ノラは、ひょんなことから亀戸の喫茶店を任されることに。友人と闇米を買いに農村部へいったり、教会で預かった孤児たちを軽井沢へ疎開させるなど、母親譲りの活力で奔走する。五十嵐満は、戦中は映画俳優として活躍。さらに、新国家建設を標榜する張学士らの組織〈リバティ〉に加入。だが、敗戦後に組織はあっけなく瓦解。タップダンスを武器に、旅芸者、藤田と捕まっては脱走を繰り返す。たった七日間しかなかった昭和元年に生まれた四人が、互いの運命を交差させながら、新たな時代を切り拓く!

著者等紹介

奥田英朗[オクダヒデオ]
1959年岐阜県生まれ。プランナー、コピーライターなどを経て、’97年『ウランバーナの森』で作家デビュー。2002年『邪魔』で大藪春彦賞、’04年『空中ブランコ』で直木賞、’07年『家日和』で柴田錬三郎賞、’09年『オリンピックの身代金』で吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

201
奥田 英朗は、新作をコンスタントに読んでいる作家です。7月に読んだ第一部に続いて、今回は第二部です。第二部は、太平洋戦争開戦から敗戦~戦後の混乱期まで、一気読みしました。四人の主人公達が、東京に集結しました。続いて12月刊行の最終第三部へ。トータルの感想は、全巻読了後に。今年中に全巻完読出来れば、今年のBEST20間違いなしです。 https://www.kodansha.co.jp/book/products/00004093052025/10/06

パトラッシュ

167
第一部の主役だった親たちが後背に退き、昭和元年生まれの子供4人が戦中戦後の混乱期を生き抜いていく。戦争という巨大な暴力と理不尽に翻弄されながら、東京で、満州で、予科練で時流に流されず自分の正義を貫こうと全力を尽くす姿は清々しいほどだ。死と隣合わせになりながら希望を捨てず懸命な彼らは自然と周囲の人望を集め、やがて占領軍のパーティーで初めて一堂に会し、信じる国家を失って呆然とする大人を横目に逞しく突き進んでいく未来を予感させる。決められた道をただ歩くよりも、選んだ自由に傷ついても歩む若者は確かに存在したのだ。2025/10/13

いつでも母さん

152
好い。とても良かった。奥田さん第三部を前に「天晴れ」を差し上げたい。今作は昭和史サーガ三部作の第二部。戦争真っ只中の4人の若者たちが活き活きと描かれていた。第一部で抱いた希望の灯、それぞれが絡み始めて第三部への序章だろうか?期待感しかない!戦中戦後の混乱期を、違う角度からワクワクさせてくれるのが逞しく熱いのだ。そう、吞まれちゃってる自分を抑えられないのだ。はぁ、完結の第三部を早く読みたいような、終わりが来るのがイヤなような・・今から複雑(汗)2025/10/07

hiace9000

134
激動の昭和史のなかでも最激動の戦中~終戦期を舞台に描く待望の第二部読了! 猛烈に加速し疾走する奥田筆はたまらない。10代後半から20代前半の青春真っ只中を生きる志郎、四郎、ノラ、満…、四人の主人公らは死線を間一髪潜り抜け、奇跡的に終戦を「生きて」迎える。非凡なる才能と運に恵まれた若者たちの数奇にして壮絶なる5年間の群像を綴る物語は創作、だがそこに描かれるのは紛れもない昭和という時代と歴史の真実。精緻に綴る四人それぞれの人生に臨場・没入しながら、あらゆる世代の読み手は「昭和」を辿り、あるいは思いを馳せる。2025/10/10

のぶ

103
第二部で描かれるのは太平洋戦争の戦中から戦後の混乱期。特攻回天に志願し若くしてやくざの親分の矢野四郎、アメリカで捕虜になる東大生の竹田士郎、満州でソ連・八路軍・匪賊に捕まるタップダイサーの五十嵐満、社会運動家の森村ノラたち四人を実際の昭和史の中に組み込みながら波乱に満ちた其々の人生が描かれていく群像劇。四人それぞれの人生が交互に描かれていて、その生き方が実に興味深い。第一部に負けず劣らず面白く、第三部も期待が持てる。2025/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22849377
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品