[バラエティ]<br> 家族や大切な人を守る書き込む!防災ノート

個数:

[バラエティ]
家族や大切な人を守る書き込む!防災ノート

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 22時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 68p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784065387870
  • NDC分類 369.3
  • Cコード C0078

出版社内容情報

地震、台風、大雨など日本列島はいつどんな災害が襲ってくるかわからず、防災リュックを準備している家庭も多い昨今。その中にしのばせておいたり、家族だけが知る場所に置いておきたい一冊。
いざというときの防災知識、お役立ち避難情報のほか、なくなったら困るわが家の情報が書き込めるノート式、かつ薄手で持ち運びやすい仕様です。
著者は、「4コマですぐわかる みんなの防災ハンドブック」で、2011.9にデビューして以来、「おかあさんと子どものための防災&非常時ごはんブック」「おうち避難のためのマンガ防災図鑑」など、防災関連の書籍が好評の草野かおるさん。
これまでの災害に備えて読んでおく4コマ本や、非常食にまつわる本、自宅避難に備える本などからさらに踏み込んだ形で、わが家の備えはどうしておくか? もしものときはどうするか? を各家庭で見直し、家族に周知させるための書き込み式ブック。家族の集合場所や、立ち寄り先、忘れないようにメモしておきたいパーソナル情報、わが家ならではの非常持ち出し品…など、オリジナルのリストが作成できるほか、知っておくと良いこと、家族や親族で共有したい情報など、これを時々見直し、更新し、各家庭にマッチしたオリジナルの防災ブックとして使うことができます。
・わが家の持ち出し袋、必需品リスト
・わが家の非常用トイレ、わが家の非常時の集合場所の取り決め
・わが家の連絡表 学校や勤務先 よく行く場所
・もしものときはSNSを使って連絡を取り合うための、SNSアカウントなど                                  著者が講演会の機会に、「災害への備えは画一的なものではなく、それぞれのご家庭で異なります」と話すように、各ご家庭や個人で、備えておくものや、もしもの時の行動は、いちど書き出して時々見直してほしいという気持ちでまとめたものです。ぜひ、ご家族のみなさんでそれぞれ書き込んで、まずは家族の情報を共有していただく、もしもの時のことを考えるなど、防災ノートという、家庭の「防災お守りノート」を完成させていただければと思います。

内容説明

「読んで」「書き込み」「行動する」やるべきこと、できることを1冊に。書き込むだけで「わが家の防災バイブル」に!!一家に1冊、離れて住む家族にも。役に立つ防災知識も満載!

目次

大切な人との連絡方法は?
家族の居場所を把握しよう
通勤・通学路は安全ですか?
待ち合わせ場所を決めておきましょう
住んでいる土地は安全ですか?
家の中の安全点検
地震発生!できること・やること
「避難場所」と「避難所」の違い、知っていますか?
非常持ち出し袋を用意しよう
できていますか?暑さ対策・寒さ対策
車に積んでおくものって?
水害対策
避難時のスタイル
避難所に行く前に
避難所での生活
在宅避難の生活を送るとき
ペットと避難
非常用トイレを作る
食の備蓄、やってますか?
火を使わない食べ物の備え〔ほか〕

著者等紹介

草野かおる[クサノカオル]
防災士・イラストレーター。夫と2人の娘あり。PTA、自治会を通じて16年に渡り防災勉強会や防災訓練などで防災活動に関わったことを生かし、東日本大震災の数日後、ブログにて発信を始め、『4コマですぐわかる みんなの防災ハンドブック』(ディスカヴァー21)で著者デビュー。2018年には防災士の資格を取得。防災関連の書籍のほか、食に関する著書も多数。新聞・雑誌・テレビ・ラジオ出演のほか、講演会など多岐にわたって活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品