きっとすべてがベスト―強度行動障害をもっと理解するための本

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

きっとすべてがベスト―強度行動障害をもっと理解するための本

  • さとう ひろえ【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 日刊現代(2025/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月01日 03時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065384312
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0036

出版社内容情報

強度高度障害への理解が深まり、共に生きるのがラクになる!

「強度行動障害」とは、自傷行為や他者への攻撃、物を壊すといった、
周囲に影響を及ぼす行動が頻繁にあり、特別な支援が必要な状態を指します。

彼らは、自分の思いが伝えられず、わかってもらえないので、ガラスを割ったりします。
自分のこだわりを遮られると、理由がわからず納得いかないので、物を投げます。

でも、これらの問題行動は、誰の、何にとっての問題なのでしょうか?
本書を読んで、その疑問の真相に、一人でも多くの方に触れてほしいと思います。

本書の著者は、障害者グループホーム「ヒロイチホーム」を運営する企業の代表であり、重度知的障害の自閉症を持つ強度行動障害である息子「たいち」の母親でもあります。
本書では、その経験で得てきた強度行動障害への経験・知見を、ときにおかしく、ときに胸を打つエピソードを通して綴っています。

本書を読むことで、強度高度障害を持つ彼らの療育と支援が苦しいものではなく、
少しでも前向きなものになるように、
そして重い障害のある子どもの親御さんが元気になれるように願っています。

【目次】
はじめに
序章 パパの急死、残された私と強度行動障害の息子
第1章 悪戦苦闘の子ども時代
第2章 母親として図太くなる
第3章 グループホームをつくるということ
第4章 強度行動障害の支援
第5章 強度行動障害への理解を深める
終章 この笑顔がこの先もずっと続きますように
おわりに

内容説明

「強度行動障害」とは、自傷行為や他者への攻撃、物を壊すといった、周囲に影響を及ぼす行動が頻繁にあり、特別な支援が必要な状態を指します。彼らは、自分の思いが伝えられず、わかってもらえないので、ガラスを割ったりします。自分のこだわりを遮られると、理由がわからず納得いかないので、物を投げます。でも、これらの問題行動は、誰の、何にとっての問題なのでしょうか?本書を読んで、その疑問の真相に、一人でも多くの方に触れてほしいと思います。

目次

序章 パパの急死、遺された私と強度行動障害の息子
第1章 悪戦苦闘の子ども時代
第2章 母親として図太くなる
第3章 グループホームをつくるということ
第4章 強度行動障害の支援
第5章 強度行動障害への理解を深める
終章 この笑顔がこの先もずっと続きますように

著者等紹介

さとうひろえ[サトウヒロエ]
株式会社ヒロイチ・カンパニー 代表取締役。神奈川県横浜市生まれ。東京女子医科大学看護短期大学を卒業後、看護師、訪問看護師、看護教員を経て、2014年3月、障害者グループホーム「ヒロイチホーム」を千葉県鎌ケ谷市にオープン。重度知的障害の自閉症を持つ息子の母親であると同時に、障害者、障害児の支援に携わっている。2024年には一般社団法人日本文化振興会「社会文化功労賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
家族の試練: 急死 くも膜下出血 役割分担 苦悩 介護負担 施設入所 生活変化 心理的葛藤 自閉症と育児: 多動 迷子 コミュニケーション困難 寝かしつけ 行動管理 感覚過敏 予測困難な行動 社会的課題: 理解不足 孤立 虐待リスク 将来不安 支援不足 受け入れ態勢 差別と偏見 グループホーム設立: 強度行動障害 グループホーム 地域協力 スタッフ確保 問題行動対応 共生社会 継続的支援 環境整備 成長と希望: 支援体制 生活の質 自己肯定感 成長実感 笑顔の継続 親の決意 当事者の声 幸せな居場所2025/03/01

su-to

1
周りの対応力、最初からバリアをはるのではなく相手が何を伝えようとしているか、何を感じているか、それを理解しようとする姿勢が大切だと感じました。 優しい世界になってほしい、ただそれだけを願うばかりです。2025/01/27

おかゆ

0
強度行動障害について、より日常によりそって、子どもの成長の順でわかりやすくかかれているので、勉強になりましたし、理解もしやすかったです。2025/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22293162
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品