講談社学術文庫<br> 切手の歴史

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

講談社学術文庫
切手の歴史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 424p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065377376
  • NDC分類 693.8
  • Cコード C0122

出版社内容情報

1840年――日本で天保の改革が行われていた頃、イギリスで誕生した小さな紙片が、世界の通信網を一気に変えた!
発売初日に410万枚も売れた英国切手「ペニー・ブラック」伝説。東欧で大ブレイクしたヌード切手の謎。19世紀末に、毎週5万フラン(当時の大英博物館館長の年俸10年分)もの大金をつぎこんだ、オーストリアの貴族蒐集家のお話。12歳の少年が売った1セント切手が50年後に1億円相当に高騰するオークションのからくり。独裁時のヒトラーの切手と第三帝国崩壊後の諷刺切手や、精巧な贋作から幼稚な偽物まで玉石混合、切手偽造名人列伝。まさかのまさかのミス切手紹介まで・・・・・・。圧倒的点数の切手写真と逸話から、社会背景と時代を丁寧に解説した前代未聞の「切手の世界史」。

「趣味の王者・王者の趣味」といわれた、切手の歴史と魅力を網羅する!

★国王の顔に消印禁止! イタリア
★なぜ天地逆? 逆刷500文切手の妙 日本
★世界一優雅で繊細な凹版切手 オーストリア
★名画に加筆…切手と著作権をめぐる事件 アメリカ
★0が17桁! インフレ切手に窮余の策を ハンガリー
三角、八角、ダイヤ型、金箔にアルミ箔まで…変形、珍素材切手も大集合!

・本書の原本は、1976年11月、講談社より刊行されました。
・掲載切手に関しましては,口絵2-8をはじめとする著者私物の他、画像の鮮明化のため、解説者・田辺龍太氏の私物を撮影し、一部差し替えしております。

内容説明

一八四〇年、英国で誕生した世界初の切手―初日に四一〇万枚も売れた「ペニー・ブラック」の気品。一セント切手が九四八万ドルまで高騰した、フェラリー・コレクションの熱狂。偽造名人との飽くなき攻防や、戦禍ならではの異色デザイン…。圧倒的点数の図版と様々な逸話から社会背景と時代を丁寧に説いた前代未聞の「切手の世界史」!

目次

第1章 切手の誕生
第2章 切手のデザイン
第3章 切手の犯罪予防
第4章 切手と国家
第5章 切手のミス
第6章 インフレとデフレ
第7章 トピカル切手
第8章 コレクター列伝
第9章 切手と政治
第10章 第二次世界大戦と切手
第11章 各国の郵趣政策
第12章 切手の未来
付録

著者等紹介

岡田芳朗[オカダヨシロウ]
1930‐2014年。歴史学者、暦学者。専攻は日本古代史。女子美術大学名誉教授。早稲田大学教育学部卒業後、早稲田大学大学院修士課程修了。本業の傍ら切手収集と研究にいそしみ、切手に関する論文や記事も多数発表する。没後、所蔵する資料・書籍が国立天文台に寄贈され、三鷹図書室岡田芳朗文庫となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

氷柱

5
1122作目。12月9日から。郵便切手を通じて世界史を教えてくれる一作。もしかすると郵便切手は貨幣以上に歴史に根差しているものなのかもしれない。もちろん貨幣ほどの歴史はないにせよ、存在意義や文化的な価値を考えるとその存在感は凄まじいものがあると言えよう。どういった経緯で郵便切手が使われてきたのか、そしてどのような効果をもたらしたのかを一作を通じて簡潔に記してくれている。2024/12/13

Go Extreme

2
切手の誕生: 郵便切手 最初の切手ーペニー・ブラック 江戸時代の郵便業務 新式郵便の発足と日本最初の切手 切手のデザイン: 初期の切手の図案 オムニバス切手 著作権と切手デザイン 切手の犯罪予防: 偽造防止・再使用対策 切手と国家 切手のミス インフレとデフレ: 十進法の普及 独インフレ切手 第二次大戦とインフレ 貨幣代用の切手 トピカル切手 コレクター列伝ールーズベルト 王様と切手 切手と政治 各国の郵趣政策 切手の未来: 近代郵便制度の悩み メーター・スタンプとプリキャンセル 郵便の機械化と切手の行手2024/12/08

Go Extreme

1
切手の誕生:近代郵便制度 料金前納 ペニー ブラック(英 1840 女王肖像)特徴 各国発行:初期発行国(英 米 スイス) モーリシャス等 事情と歴史背景 日本の切手:江戸飛脚から明治新式郵便へ 竜文切手(日本初) 竜銭 桜切手等 近代化と未来:メーター スタンプ 自着糊(シール式) 発光切手等(機械化 効率化) 現代的課題:郵便需要減による切手不要論も 切手収集:魅力(手軽さ 歴史 文化) 道具 入手方法 知識(用語 エラー切手等) 結論:単なる歴史に留まらず社会 技術と関連付け解説 切手の価値再認識へ2025/04/17

(ま)

0
1976年出版本の学術文庫復刻版 1840年ペニー・ブラック発行から始まるトリビア的オタク的な切手の歴史 Philately...2025/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22231122
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品