TOMO KOIZUMI クリエイションブック Stitching Dreams

個数:
電子版価格
¥2,145
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

TOMO KOIZUMI クリエイションブック Stitching Dreams

  • 小泉 智貴【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 講談社(2024/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 19時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784065375815
  • NDC分類 589.2
  • Cコード C0076

出版社内容情報

デザイナーでアーティストの小泉智貴。服飾専門学校ではなく、国立大学在学中から独学で服作りを始めた異才の人。
2019年2月、世界的に有名なスタイリストであり元『LOVE』マガジン編集長、現『Perfect』マガジン編集長のケイティ・グランドにインスタグラムを通じて才能を見出され、初となるファッションショーをニューヨークで開催。マーク・ジェイコブス、メイクアップアーティストのパット・マクグラス、ヘアスタイリストのグイド・パラオが全面的にサポートとして携わった。この一夜を境に、世界で活躍の幅を広げていく。
2020年、LVMHプライズ優勝者の1人に選出。2021年には、東京2020オリンピックの開会式で国歌斉唱を務めたMISIAが「TOMO KOIZUMI」のマルチカラードレスを着用し話題を呼んだ。同年、毎日ファッション大賞受賞。
また、ニューヨークのメトロポリタン美術館やオーストラリアのヴィクトリア国立美術館にアーカイブ作品が永久収蔵されている。顧客にレディGAGA、サム・スミス、宇多田ヒカル、渡辺直美など。「情熱大陸」でも特集され話題に。
vogue編集長アナ・ウインターもその才能を認めるが、SS AWの年2回のコレクションで企業のスケジュールを要求する大手ファッションコングロマリットからの誘いを断り、独自のクリエイティブで世界展開を図っている。
本書では、服飾専門の教育を受けていない彼が、どうやってクリエイティブを紡ぎ出すか、そしてそれをどう世界に向けて発信するか、クリエイターの秘密を使用する道具なども含め具体的に、ビジュアルと文章で語る。小さなところからスタートできるSNSやマーケティング、ビジネスの手法もアドバイスする。

内容説明

メットガラに大抜擢、『VOGUE』編集長アナ・ウィンターも絶賛!

目次

1 クリエイティブ―創作の奥にあるもの
2 インプット―兆しをとらえるために
3 アウトプット―常識やしがらみを超えて
4 アーリーキャリア―他にはない道で
5 キャリア―突然のチャンスから世界へ
6 ツール―作業を支えるもの

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

37
作品を見ただけで誰がデザイナーかわかる。現在ご存命で活躍中の方だと、その代表がこの方でしょうか。最初に紅白でMISIAさんが着用されているのを見た時はかき氷かと思いましたが、今はすっかり慣れました。サム・スミスが幸せそうに彼の作品を着て踊っている映像を見た時は「良かったねサム!」と私まで幸せな気分に。自分が着たいとは全く思いませんが、人を温かい気持ちにしてくれる、まさに晴れの舞台にふさわしい作品群です。2025/02/17

ホワン

0
一発で誰が作ったかわかる個性。クールに自己分析出来てて 大物や大企業とのコラボならなんでも!という感じではなくブランド、つまり自分や作品を安売りすることはないのが、成功した理由の一つでしょうか。可愛いだけじゃない感じがするのは、「シルエットは出すなら出す、出さないなら出さない、中途半端が一番駄目」という発言からもなんとなく理由が類推できて面白かった。2025/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22212507
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品