- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 青年(一般)
- > 講談社 ヤングマガジンKC
出版社内容情報
小学生ぶりに訪れた図書館でアルバイトすることになったヤンキー・石平くん。ひょんなことから面白い本を紹介しあう「ビブリオバトル」に参加することに‥‥! お仕事以外も、全力で頑張ります!
大反響の「ビブリオバトル」編を完全収録! 図書館お仕事漫画、第13巻!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しいたけ
45
一緒に暮らしているホームの子どもに「とっくに新刊出てるのに!」と文句を言われて買ってきた。なんで私が買ってやることになってるんだ?渡すと戻ってこないので、私が先にゆっくり読んだ。評判が良かったビブリオバトル編が、やはりとっても楽しめた。『ヤクザときどきピアノ』は以前読みたいと思っていたのにそのまま忘れてしまっていた本。今度はこの機に是非とも読みたい。2025/02/02
Y2K☮
36
ビブリオバトル。勝ち負けを競う?のが嫌で一度も参加したことない。少し印象が変わった。特にコミュニティ型は学生時代にやっていた読書会に近い。読みたくなったのは灰坂の選んだ本。ただ石平くんのチョイスを見て「おっ!」と声が出た。わかってるじゃないか。もし自分がやるとしたら何を紹介するか。伊坂幸太郎「砂漠」が頭に浮かんだ。既読の人が多そうだから不利かもしれないが、ここは譲れない。ひたすら西嶋の熱さと名言について5分間語り倒そう。あと石平くんにぜひ○○○○の長編小説を読んでほしい。確かに相当分厚いけど気に入るはず。2024/11/08
kayo
27
今月から相互貸借(相貸)業務担当に私返り咲きました。先日久しぶりに作業をしたんですが作業順をすっかり忘れていて、「あ〜違う!こっちを先にやる方が効率良いんだった(汗)」と独りごちながら作業してぐったりしていました。次頑張ります。相貸は良いサービスですが、館同士の信頼ありきですので利用者さんもそれを重々承知で利用して欲しいです(依頼荷造り荷解き貸出準備大変なんです)。ビブリオバトル、見たこと体験したことないです。ポップや書評書くのは好きだけど、人前で発表は私は極力遠慮したいです。見るのは楽しそう。2024/11/28
まる子
24
13巻は図書館間の相互貸借とその本を紛失した時の弁償について。石平くんが通う西校vs東高(西校より偏差値上)のビブリオバトル!簡単にビブリオバトルが始まった経緯からの、西校は山田くん『いるの いないの』(絵本)、灰坂くん『ヤクザときどきピアノ』、石平くん『バッタを倒しにアフリカへ』、柴さん『タイの地獄寺』、対して東高は墨野さん『シュリンクスの笛』、津島さん『恋愛論(乙女の本棚より)』、芳川さん『変わり兜』、さてこの中からのチャンプ本は⁉️しかし、西校の面々の練習には笑わせてもらいました🤣🤣🤣2024/11/10
らび
22
今回はビブリオバトル。全く知りませんでしたがお勧めの1冊を5分で紹介して得票数を競うもの。こういった事で出会いがあり知るきっかけにもなるいい機会です。興味深かったのは「タイの地獄寺」テーマパークのようでもあり面白そうでした。とてもとても意外だったのが「いるの いないの」内容は全然分からない。小学生が怖がるレベルのもの?何が意外って作者がかの京極夏彦だと・・最後の1ページがとても気になります。2025/03/05
-
- 和書
- ハローキティの一日一禅