星海社新書<br> 大使が語るリトアニア

個数:

星海社新書
大使が語るリトアニア

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 13時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 224p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065367209
  • NDC分類 293.884
  • Cコード C0239

出版社内容情報

知日派大使が語るリトアニアの奥深い世界

「杉原千畝ゆかりの国」「バルト三国の一つ」ーーリトアニアについて、多くの日本人にはこんなイメージがあるのではないでしょうか。しかし、それだけでは語り尽くせない深い魅力がリトアニアにはあります。古代には現代まで受け継がれる自然崇拝を生み、中世にはヨーロッパ最大の国として栄華を極め、近代はソ連の抑圧に抗いながら多彩な文化人を輩出した激動の歴史。北欧・西欧・東欧の文化が入り交じったユニークな年中行事や伝統芸術。「一番高い山が標高294メートル」という平地と森の国ならではのナチュラルな食文化……他にもまだまだあります。さあ、駐日リトアニア大使が語るリトアニアの世界を一緒に旅しましょう!

*以下、本書目次より抜粋
はじめに

第1章 リトアニアの象徴とアイデンティティ

第2章 リトアニアの宗教と年中行事

第3章 リトアニアの自然

第4章 歴史、観光、日本とリトアニアの絆

第5章 リトアニアの食文化

第6章 リトアニアの伝統文化と芸術

第7章 現在のリトアニア

あとがき

内容説明

知日派大使が語るリトアニアの奥深い世界。「杉原千畝ゆかりの国」「バルト三国の一つ」―リトアニアについて、多くの日本人にはこんなイメージがあるのではないでしょうか。しかし、それだけでは語り尽くせない深い魅力がリトアニアにはあります。古代には現代まで受け継がれる自然崇拝を生み、中世にはヨーロッパ最大の国として栄華を極め、近代はソ連の抑圧に抗いながら多彩な文化人を輩出した激動の歴史。北欧・西欧・東欧の文化が入り交じったユニークな年中行事や伝統芸術。「一番高い山が標高294メートル」という平地と森の国ならではのナチュラルな食文化…他にもまだまだあります。さあ、駐日リトアニア大使が語るリトアニアの世界を一緒に旅しましょう!

目次

第1章 リトアニアの象徴とアイデンティティ
第2章 リトアニアの宗教と年中行事
第3章 リトアニアの自然
第4章 歴史、観光、日本とリトアニアの絆
第5章 リトアニアの食文化
第6章 リトアニアの伝統文化と芸術
第7章 現在のリトアニア

著者等紹介

ジーカス,オーレリウス[ジーカス,オーレリウス] [Zykas,Aurelijus]
駐日リトアニア大使。1978年カウナス生まれ。2008年ヴィータウタス・マグヌス大学アジア研究センター長、2011年ヴィータウタス・マグヌス大学政治学部博士、2015年ヴィータウタス・マグヌス大学文学部文化研究科准教授。2016年にリトアニア語日本語辞書(jishokun.lt)を編集するなど、リトアニアでの日本語教育や日本文化の普及に携わったのち、2022年に駐日リトアニア大使に就任。金沢大学、早稲田大学への留学経験があり、リトアニアにおける日本語学の第一人者として知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モビエイト

1
リトアニアと聞くと杉浦千畝さんくらいしか思いつかない国ですが、歴史を知ると興味深い国だと思いました。 一度訪ねてみたい国です。2024/11/16

Linas Charzevskis

1
非常に読み易い、そして日本人に聞いたことがないことを分かり易く解説されてる。リトアニアに基礎知識が沢山含まれてる。2024/10/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22147798
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品