君はどう生きるか

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり

君はどう生きるか

  • ウェブストアに28冊在庫がございます。(2025年05月21日 17時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065362860
  • NDC分類 159.7
  • Cコード C0095

出版社内容情報

いままで、「大切な人と深くつながるために」「いじめられている君へ」「親の期待に応えなくていい」など、折にふれ10代に向けて多くのメッセージを発信してきた著者が贈る「今の10代に向けた生きるヒント」。
現代は「君たち」ではなく、一人ひとりがそれぞれ違う「君」の時代。
この楽しくもしんどい多様性の時代に必要なのは、違う人と協働するための技術、そして自分の頭で考えるということ。
そのためのアドバイスが満載。

1 コミュニケーションについて
2 「考えること」について
3 スマホについて
4 自信を持つためには
5 友達について
6 ルッキズムについて
7 いじめについて
8 大人について
9 なんのために生きるか

内容説明

「君たちは」ではなく「君」の時代の十代に贈る生きるヒント。

目次

1 コミュニケーションについて
2 「考えること」について
3 スマホについて
4 自信を持つためには
5 友だちについて
6 ルッキズムについて
7 いじめについて
8 大人について
9 なんのために生きるか

著者等紹介

鴻上尚史[コウカミショウジ]
1958年愛媛県生まれ。早稲田大学法学部卒業。作家・演出家・映画監督。大学在学中の81年、劇団「第三舞台」を旗揚げし、以降多数の作品を手がける。87年『朝日のような夕日をつれて’87』で紀伊國屋演劇賞団体賞受賞、95年『スナフキンの手紙』で岸田國士戯曲賞を受賞。2007年に旗揚げした「虚構の劇団」の旗揚げ三部作戯曲集『グローブ・ジャングル』では、2010年、読売文学賞戯曲・シナリオ賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

akihiko810/アカウント移行中

29
中高生に向けて書かれた、鴻上の人生指南。印象度B  宮崎駿の映画になぞらえてつけられたタイトルだが、便乗本ではないようで、「一人一人が全然違う多様性の時代」だから「君たち」ではなく「君」になったようだ。 内容は、もう私みたいな中年の入り口に差し掛かった者に響くようなものではなく、なんというか「若い人は若い人で悩むよね」といった感じ。では自分の若いころ(高校生)の悩みはこうだったかというと、特に共感できる悩みでもなかった。ただ私は、さっさと「ここでない場所」に行って解放されたかった。2024/12/10

読書は人生を明るく照らす灯り

18
みんながみんな自由にしよう!となると、自由にみんなしやきゃ!となって、結局がんじがらめになるのでは?2024/09/22

merci

13
☆☆☆☆中高生に向けた本だが、万人が読んでもためになる内容。なぜ今が多様性の時代なのか。なぜ自分で考えることが大切なのか。集団我がなっていないか。 自分を見つめ直すことは子供も大人も関係ない。常に考え、丁寧に考えて行くことの重要性を説いてくれている。2024/08/23

MIHOLO

13
同調圧力が基本の学校は嫌いだったし、2度と関わりたくないと思っていたのに、学校司書として学校で働いている。実際働くとなると「右向け右」で助かる場合も沢山あって、あぁ、私は巻かれてしまったのか、長いものに、、、と遠い目。そんな私を見透かすかのような本だった。読んだ直後なら、子供への接し方が変わると思うけど、難しいな。本にあったように、ジャンケンでもなく、0か100かでもなく、でもトライ&エラー続けてみよう。2024/08/13

HISA

12
☆☆☆「不死身の特攻兵」(とても良かった!)以来の鴻上さん。若い人に向けての具体的なアドバイスの詰まった本。日本人は「世間」に生きていて、「社会」とはほとんど関係ない生活をしているという言葉が印象的でした。2024/09/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22011887
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。