現代調理道具論―おいしさ・美しさ・楽しさを最大化する

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり

現代調理道具論―おいしさ・美しさ・楽しさを最大化する

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月02日 08時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784065359884
  • NDC分類 596.9
  • Cコード C0077

出版社内容情報

”料理を作る楽しみ”を手放したくない人へ。

「丁寧に、雑に、暮らしたい」……ホットクックにストウブ、蒸籠、しりしりに100均グッズ。令和のキッチンに必要な調理道具は何か?を博覧強記で知られる料理人、稲田俊輔氏が解き明かします。

大は小を兼ねない。フライパンは20センチでいい
電気圧力鍋とは〈ほぼ完全にレシピを再現する〉調理器具
ストウブ派?ル・クルーゼ派?定番鍋を深堀り
包丁の切れ味を手軽に復活させる〈現在の最適解〉
”蒸す”を日本の家庭に取り戻す
家で揚げ物をしたくなる6つの条件 ほか

「外食では得られない味。食卓上の風景。新しい味との出会い。側から見たら些細なこだわりかもしれませんが、自分にとってはとても大事なこと。徹底的に楽をしながら徹底的に楽しむ、そんな日々を僕は『丁寧な雑暮らし』と呼んでいます」(本書より)

世界で一番うまい「ミニマル焼売」/ホットクックで「なんでもグラタン化」/鍋で作る「本格ビリヤニ」/最高にシンプルな「バターチキン」/100均グッズで作る「正統派だし巻き卵」/ワンパンで作る「スパイスだしカレー」/かっこいい「豚しゃぶ」/野菜をたくさんおいしく食べたいなら「クタクタ煮」……など、永久保存版レシピも多数掲載!

内容説明

丁寧に、雑に、暮らしたい。“料理を作る楽しみ”を手放したくない人へ、博覧強記で知られる料理人が解き明かす。「令和のキッチンで必要な調理道具は何か」。おいしさ永久保存版レシピ38も。

目次

1 今作りたい料理にちょうどいい調理器具(蒸し器;フライパン;ストウブとル・クルーゼ;低圧力鍋;土鍋)
2 スペースを奪い合う調理家電たち(自動調理鍋;電気圧力鍋)
3 「おいしく快適」が基本の時代(おろし金;スライサー;オイルポット;シリコンべら)
4 なくてもいいけどあった方が楽しい(しりしり器;バーナー;調理アイディアグッズ)

著者等紹介

稲田俊輔[イナダシュンスケ]
料理人、飲食店プロデューサー。南インド料理店「エリックサウス」総料理長。鹿児島県生まれ。京都大学在学中より料理修業と並行して音楽家を志すも、飲料メーカー勤務を経て友人とともに円相フードサービスを設立。料理の道に専念することとなる。インド料理のほか、和食、フレンチ、洋食などさまざまなジャンルのメニュー監修や店舗プロデュースを手掛ける。食に対する探究心が存分に発揮されているXでの発信も話題を呼び、おいしいもの好きのファンを多数持つ。2023年『ミニマル料理』(柴田書店)で料理レシピ本大賞「プロの選んだレシピ賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

baboocon

15
「インドカレーのきほん、完全レシピ」や「ミニマル料理」の稲田俊輔さんの調理道具についてのエッセイ&レシピ本。ル・クルーゼやストウブ、ホットクックは料理好きには定番の調理道具だけど、低圧力鍋というのは知らなかった。特に目を引いたのは画期的なおろし金の「エバーおろし」。Amazonで約4000円と高価だったが早速買って試してみた。いままですりおろすのに時間がかかっていたショウガやニンニク、ハードチーズがスルスルと削れて、しかもフワフワ。これは素晴らしい道具ですわ。2024/08/06

hitomi

15
プロの料理人である著者が、便利な調理器具を紹介する本。著者によると、昔はプロの料理人が圧力鍋や電子レンジなどを使うのは邪道だ、という風潮があったようですが、著者はそんなことは気にしません。便利で使えるものは使ってみるという柔軟な姿勢で、「徹底的に楽をしながら徹底的に楽しむ、そんな日々を『丁寧な雑暮らし』と呼んでいる」そうです。レシピも紹介されていて、いろいろ作りたくなります。早速、焼売を作りました。簡単ですごく美味しかったです。自動調理鍋のホットクックが前から気になっていたのですが、やっぱりほしい…2024/08/31

おれんじぺこ♪(16年生)

14
「道具論」とタイトルにあるから小難しい感じなのかな、と思ってたけど文章のリズムとたとえの面白さにあっという間に読了。ほめるだけではないところも面白くてよかった。道具の説明のあとにはレシピも載っていてそれもまた良き。明日はまた蒸籠を使おうかな(笑)2025/02/09

tetsubun1000mg

13
稲田俊輔さんの食エッセイは大変面白く「おいしいもので抱きている」「異国の味」など4冊目となります。 どれも職が題材なんですが、小説家の書くエッセイのように読みやすくて奥が深い文章でした。 本作も料理道具に関する解説ですが、紹介されるのが蒸籠、ストウブ、しりしり器、100均グッズなど多彩で実際に使いこなしてからの解説です。 中にはシャープのホットクックまで登場してしかも実際に使っているそうだ。 その料理道具と使ったレシピも載っているので実際に確かめられる。 ホットクック買いたいと思い始めてるけどどうしよう。2025/06/09

すのーまん

9
プロの紹介する調理道具だなんて気になるじゃないですか。毎日の料理をちょっと便利に楽しくできるなら、少々値の張る道具も買いたくなりますな…「金で解決」と明言されてるのも実に清々しくてよい笑 で、ワタシもエバーおろしを買っちゃいました。買ってよかったものランキングのかなり上位に食い込みました。いつまでもおろしていたくなる逸品です。2024/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22045606
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品