イラスト学問図鑑<br> こども心理学―一生モノの教養が身につく

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

イラスト学問図鑑
こども心理学―一生モノの教養が身につく

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5変判/ページ数 100p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065346600
  • NDC分類 K140
  • Cコード C8011

出版社内容情報

\一生モノの教養が身につく!/
人に自慢し、明日から使いたくなる学問図鑑。
これ1冊にこどもから大人まで、正解のない時代に役に立つ心理学の知識が盛りだくさん。
心理学の有名な実験やテーマが短い文章とくすりと笑えるイラストで楽しく学べる。
暗記ってどうすればできる?
やる気の出し方って?
理想の自分になるには?
心が分かれば生き方もコミュニケーションもうまくなる!
〈小学上級・中学から・すべての漢字にふりがなつき〉

内容説明

心理学って何?「こころ」とは何なのでしょうか?心理学とはおもに科学という研究方法を使いながら、こころとは何かという問題を明らかにしようと試みる学問です。こころは目に見えません。心理学について知ることは、私たち自身について理解を深めることです。こころの働きのパターンを知って、うまく活用していきましょう。

目次

第1章 人付き合いがうまくなる心理学(どうやって好きになる?―単純接触効果;恋と恐怖は似ている?―吊り橋効果 ほか)
第2章 自分と相手のことがわかる心理学(性格って何?―性格;性格にタイプがある?―性格の類型論 ほか)
第3章 勉強のやる気が出てくる心理学(記憶のしくみって?―長期記憶;一度にいくつ覚えられる?―マジカルナンバー7±2 ほか)
第4章 人間の怖いクセがわかる心理学(立場が人を変える?―監獄実験;矛盾に出合うと?―認知的不協和 ほか)
第5章 幸せになるための心理学(理想自己って何?―理想自己と現実自己;心の病気がある?―うつ病 ほか)

著者等紹介

小塩真司[オシオアツシ]
1972年生まれ。名古屋大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科博士課程前期課程・後期課程修了。博士(教育心理学)。中部大学人文学部講師、助教授、准教授を経て、2012年4月より早稲田大学文学学術院准教授、2014年4月より教授。専門は発達心理学、パーソナリティ心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

m

3
電子版にて読了。ハロー効果とホーン効果の語源(光背と悪魔の角)が興味深かった。人の性格は遺伝と環境によって決まる。ビッグ・ファイブ理論が気になり早速ネットで診断してみたが、信憑性はどうなのか。あまり当てはまっている感じがしない。ピグマリオン効果(期待されると成果がでる)とゴーレム効果。いくつになっても好奇心は失わずにいたいものだなぁ。サルのキャラクターかと思いきやマレーグマだった。哲学編と続けて読み、鈴木大拙の名前を覚えた。2024/10/07

タケシ

0
表紙にも書いてあるとおり、教養が身につく本。過去に研究された心理学実験や用語について紹介してある。 易しく書いてあるので読みやすい。 私は、ビックファイブ、性格検査、アイデンティティの拡散、マズローの5段階欲求、理想自己・現実自己、などの言葉が印象に残った。2025/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21793839
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品