出版社内容情報
待望の「ChatGPT Plus(有料版)」のビジネス活用に特化した書籍がついに刊行。2023年11月のアップデート対応!
もう、ほぼ「魔法」です!
Excel・PowerPointやデータ分析、画像生成など、かんたん雑用丸投げ術で仕事が楽になる!
★日本初、ChatGPT Plus(有料版)のビジネス活用に特化!
★非エンジニアにもらくらく使えるワンランク上の業務効率化!
★サポートサイトにそのまま使えるプロンプトが超充実!
【推薦の言葉】
ChatGPTがさまざまなデータの分析や加工を行えることはあまり知られていないが、大きなインパクトがある。かなりの腕のプログラマー/データサイエンティストがデータ処理のプログラムを自由自在に書くのと同じくらいのことが、普通の人にも驚くほど簡単にできるようになる。業務に使えるアイディアも無数に考えつくだろう。本書では、ChatGPT Plusに焦点をあて、その使い方を分かりやすく解説している。ぜひデータの分析や加工に一歩踏み出したい人には読んでいただきたい。
――松尾豊氏(東京大学教授)
たとえばこんなことができちゃいます!
・「2つのPDFをページを抜き出して結合」など事務処理が一瞬で
・Webページの要約と画像生成で丸投げパワポ作成
・Excelの関数記入、データ分析
・顧客データから個別営業メール作成
Browsing、Advanced Data Analysis、DALL・E、GPT-4Vなどの拡張機能に対応しています。
【おもな内容】
第1部 知っておきたいChatGPTの基本
1章 ChatGPTの基礎知識
2章 ChatGPTの基本的な使い方
3章 ChatGPT Plusのセットアップ
4章 ファイルのアップロードとダウンロード
第2部 ChatGPTが使える日常テクニック
5章 繰り返し作業を一瞬で
6章 画像の多彩な加工・生成
7章 手軽に音声ファイル処理
8章 丸投げ! PowerPointスライド作成
9章 マニュアル不要でExcel操作
10章 WordファイルとPDFファイルの便利技
第3部 ChatGPTでのデータサイエンス
11章 データからかんたんグラフ作成
12章 データからビジネスに役立つヒントを得る
第4部 ChatGPTのさらに便利な応用テクニック
13章 業務を効率化する
14章 ゲームで遊ぶ
15章 ブラウザアプリを作る
16章 PythonをChatGPTと勉強する
17章 アドバンスな活用法にチャレンジ
内容説明
丸投げで売上データ分析。WebサイトからサクッとPowerPoint作成。Excel、PDF、画像の処理も自由自在。拡張機能ではじまる、魔法のような効率化革命!
目次
1 知っておきたいChatGPTの基本(ChatGPTの基礎知識;ChatGPTの基本的な使い方;ChatGPTのセットアップ;ファイルのアップロードとダウンロード)
2 ChatGPTが使える日常テクニック(繰り返し作業を一瞬で;画像の多彩な加工・生成;手軽に音声ファイル処理;丸投げ!PowerPointスライド作成;マニュアル不要でExcel操作;WordファイルとPDFファイルの便利技)
3 ChatGPTでのデータサイエンス(データからかんたんグラフ作成;データからビジネスに役立ちヒントを得る)
4 ChatGPTのさらに便利な応用テクニック(業務を効率化する;ゲームで遊ぶ;ブラウザアプリを作る;PythonをChatGPTと勉強する;アドバンスな活用法にチャレンジ)
著者等紹介
カレーちゃん[カレーチャン]
AIエンジニア。趣味はデータ分析コンペとフットサルとX(旧Twitter)。データ分析コンペであるKaggleに関する情報発信が好きでKaggle Grandmaster。好きな食べ物は、カレーと焼肉
からあげ[カラアゲ]
個人としてモノづくりを楽しむメイカーとして「Ogaki Mini Maker Faire」をはじめとした複数のメイカー系イベントに出展。好きな食べ物は、からあげ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ステビア
Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】
Thinking_sketch_book
OjohmbonX
バナナフィッシュ。