お金のコンパス―学校でもおうちでも教えてくれない「お金のリアル」

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

お金のコンパス―学校でもおうちでも教えてくれない「お金のリアル」

  • ウェブストアに22冊在庫がございます。(2025年05月20日 07時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784065339664
  • NDC分類 K330
  • Cコード C0037

出版社内容情報

お買い物が大好きな真白(中学2年生)は、あるお店で洋服詰め合わせの「福袋」を発見。「3万円相当がなんと3千円!」の宣伝文句にひかれて、つい買っちゃった。これって、ホントにお買い得? 学校でもおうちでも教えてくれない「お金の授業」スタートです!

【第1章】物の「値段」と物の「価値」
3万円相当が、なんと3千円!の福袋を買って失敗したエピソードから、値段は売る側「他人」が決めるものだが、価値は「自分」が決めるものということを学びます。経済の基本である需要と供給、商品の原価と販売価格についても学びます。
【第2章】お金は「信用」でできている
コンビニのコピー機でうっかり紙幣をコピーしそうになったエピソードから、なぜ紙幣をコピーしてはいけないのか? コピーするとなぜ重罪になるのか?を考えます。また、製造原価約18円の1万円札が「1万円」と信じられるのか? 一歩踏み込んで考えます。
【第3章】「投機」と「投資」
宝くじはパチンコや競馬と同じギャンブル。投資は怖いのに大切なお小遣いで宝くじを買うのはいいのか? 宝くじの天文学的な当選確率(200kgのお米の山から1粒の当たりを目隠ししてつまむくらいの確率)を考えます。
【第4章】「円安」と「円高」
混乱しがちな円高と円安について、具体的にわかりやすく学びます。日本のビックマックを世界と比較したり(ビックマック指数)、日本の食料自給率やエネルギー自給率についても考えます。
【第5章】現金vs.キャッシュレス
手触りのない電子マネーより、目で見て触れる現金のほうが安心で確実? 本当にそうでしょうか? 現金の入った財布は、鍵のない金庫のようなもの。紛失リスク・盗難リスクに弱い資産です。また、現金を使い続けることで発生する手数料・社会的コストについても学びます。
【第6章】「お金をかせぐ」ってどういうこと?
お金をかせぐことの本質は、誰かを喜ばせる価値を生み出すこと。何の変哲もない紙も人の手や頭を使うことによって「美しい作品」になる。お金は喜ばせたことへの対価「ありがとうの印」でもある。
【第7章】お金と時間のつかい方
良い買い物、悪い買い物とは何か?良い買い物とは、買った値段以上の満足や効果、価値を感じられるもの。誰にとっても1日は24時間。限りある自分の時間とお金をどう使っていくか考えて、未来を変えていこう。



内容説明

人生を豊かにする大事なお金のはなし。

目次

1 物の「値段」と物の「価値」
2 お金は「信用」でできている
3 「投機」と「投資」
4 「円安」と「円高」
5 「現金」VS.「キャッシュレス」
6 「お金をかせぐ」ってどういうこと?
7 お金と時間のつかい方

著者等紹介

伊藤みんご[イトウミンゴ]
『眠れぬ姫に君』で「なかよしラブリー」(2008年秋の号)よりデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

碧海いお

11
単行本化で購入。今、なかよしで連載をしている漫画が教材のところに置かれることを知りました。 児童向けに書かれているお金に関する漫画ですが、個人事業主のデメリット、お札をコピーをしようとしたらブザーが鳴る、円高と円安など学校を卒業してから知った。考えるようになったのでわかりやすく書かれています。2024/04/14

天音 そら。

10
漫画でわかりやすくて、あっというまに読めました。投資と投機の違い、宝くじの確率…など、良い勉強になりました😊 宝くじの確率が小さすぎて、驚きました… お金は時間と相談して大切に使うものだと改めて感じました。2024/06/04

チャロ

1
☆4 良い年をした大人なのにテレビで紹介していたので読んでみた。子供の頃に読み込んでいたら色々と参考になっていたのになぁと、子供には難しい言葉が噛み砕いては説明されていない部分もあるけれど読んで無駄ではないと思った。2024/05/17

読書家さん ゆずりは

0
娘に薦めるために読む。価値に対する事をしっかりと記載されており高評価の本である。2025/03/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21638666
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品