講談社現代新書<br> 思考の方法学

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

講談社現代新書
思考の方法学

  • 栗田 治【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 講談社(2023/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月28日 00時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 275p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065335253
  • NDC分類 401
  • Cコード C0240

出版社内容情報

文系・理系は関係ない。まずは、モデルを考えよう!

日常生活から学問、ビジネスの現場まで、論理的な思考を支える「モデル分析」の作法。

内容説明

日常生活から学問、ビジネスまで。現実世界での論理的な意思決定に一生役に立つ「モデル分析」の作法。文系も理系も関係ない!まず、モデルを考える。自分の頭で考えるために必要不可欠な技術を明かそう。

目次

序章 思考はモデルによって支えられている
第1章 モデル分析はこうして行われる
第2章 数学を用いるか、言語を用いるか―定量的モデルと定性的モデル
第3章 いつか役立てるか、いま役立てるか―普遍的法則を追求するモデルと個性的な個体を把握するモデル
第4章 ざっくりと切り分けるか、細部を見るか―マクロモデルとミクロモデル
第5章 時間による変化を考えるかどうか―静的モデルと動的モデル
第6章 モデル分類法の活用
第7章 モデル思考のための学問「オペレーションズ・リサーチ」―キーワードは「らせん的展開」
第8章 モデル分析を支えるキー概念
第9章 誰のために考えるのか―問題の所有者という要件
第10章 モデルと人間

著者等紹介

栗田治[クリタオサム]
1960年、広島県生まれ。慶應義塾大学理工学部管理工学科教授。筑波大学第三学群社会工学類都市計画専攻卒業、同大学大学院博士課程社会工学研究科都市・地域計画学専攻修了(学術博士)。日本学術振興会特別研究員(数物系)、東京大学工学部都市工学科助手を経て、1992年、慶應義塾大学理工学部管理工学科専任講師。1996年、同助教授、2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ねこ

103
思考の方法としてモデル分析の分類の仕分け4通り。①定量的モデルと定性的モデル(数学を用いるか、言語を用いるか)②普遍性を追求するモデルと個体を把握するモデル(いつ役立てるか、いま役立てるか)③マクロモデルとミクロモデル(ざっくりと切り分けるか、細部を見るか)④静的モデルと動的モデル(時間による変化を考えるかどうか)これらのモデル分析の選択によって出される回答は全く違ったものになる。同じ現実を見ても見る人の立場•職位•知識•技術•思想•価値観などの相違によって何を問題と思うかが異なる。誰のために…が大事だ。2024/02/27

よしたけ

55
モデル分析を通じた社会問題解決プロセスを学ぶ一冊。モデル作成は、要素を可能な限り捨て去り少ない部品に絞ることに始まり、マクロとミクロから幅広く分析しつつ、倒錯や手段と目的の転倒を注意しら動的なモデル作りが肝要(需要と供給は常に変化) 。日本の公共事業や政策決定に際してもモデル分析が用いられているが、著者は①手段と目的の転倒が頻発する点、②検証が正しかったかを事後検証するプロセスが欠けている点、に警鐘を鳴らす。大規模公共事業で経済は潤うものの、弱者の利益が吸い上げられる「ストロー効果」の記述も興味深かった。2024/03/16

まゆまゆ

13
ある目的を持って物事に対処し、納得したり解決策を見つけたりするために、モデル分析という思考法を紹介していく内容。誰のために、何のために考えるのかという目的合理性を意識し、大切でない部分は捨てる。定量と定性といった対になる概念を意識すること。理系っぽいというだけで自ら遠ざけることなく、様々な手法を用いて思考することを意識すべし。2023/11/15

しゅー

8
★★★タイトルを見たときには、正直言ってあまり期待しなかった。「思考法」の本なんてクサるほどある。だいたいが①コンサルタントの方法論開陳②社会的な成功者の自分語り③お硬い学者さんの自伝に分類できる。ところが本書は、お硬い学者さんが自分の研究領域にとどまらず、知の探索全般についての思考法を「モデル」と言う切り口から整理して見せたユニークな著作だったのである。大学院に進まれるような方には当たり前のことなのかもしれないが、私は初めてこういう話を読んだ。数学は苦手だけど都市問題の課題解決のためのモデルは面白そう。2024/04/24

Taizo

5
慶應大学で都市工学を教える栗田治さんによる書籍。思考の方法とはモデル思考のこと。まず、モデル。具体的なモデル紹介ではなく、モデル自体の分類で全体を俯瞰。分類軸は、①定量/定性②普遍/個別③マクロ/ミクロ④静的/動的、の4パターン。数理モデルだけでなく、マックスウェーバーのような社会学まで対象にしていることが、視野の広さを物語っている。これらモデル的な思考は無意識のうちに考えていることはあるが、こうやって改めて明文化すると、思考のモレは減りそう。上の4分類だけでも頭に入れておきたい。2024/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21542376
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。